大阪府大阪市淀川区にある4社の神社を紹介しています。
大阪府大阪市淀川区の神社に関する参考リンクです。
大阪府神社庁-大阪市淀川区
Omairi-大阪市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング
ことは
淀川区といえば、毎年8月の第2土曜日に開催される「なにわ淀川花火大会」は関西を代表する花火大会で全国的に有名だよね。
大阪に住んでいる人ほとんどの人が、この花火を見てるんじゃないかな。
大阪に住んでいる人ほとんどの人が、この花火を見てるんじゃないかな。
もちこ
グルメでは、十三に本店がある「喜八洲総本舗(きやすそうほんぽ)」がおすすめ!俵型に作られた「みたらし団子」や、しっとり甘いこしあんの「酒まんじゅう」が人気だよ。
大阪府大阪市淀川区の神社一覧
蒲田神社(かまたじんじゃ)-淀川区
社格 | 旧指定村社 |
---|---|
御祭神 | 宇賀御魂大神(うかのみたまのおおかみ) 別雷大神(わけいかづちのおおかみ) |
住所 | 〒532-0002 大阪府大阪市淀川区東三国2丁目18−12 |
関連リンク | 大阪府神社庁-蒲田神社(淀川区) |
御朱印対応 | あり※書置き |
スポット | 当社は庄内新庄線沿いに鎮座。境内は広め。 手水舎に「水神社」が祀られており、赤い前掛けをされた狛犬も置かれている。 拝殿前に注連縄柱が建っている。 拝殿前の狛犬に赤い前掛けがされている。 本殿裏手に「蒲田の千年樟」が祀られている。 境内にある「白光社(しらみつしゃ)」は、大株の上に「巳」が祀られている。※右手で3回撫でて参ると楠の霊気が得られる。 瓦で方位を表す「十二支方位(じょうにしほうい)」が置かれている。 |
香具波志神社(かぐはしじんじゃ)
別称 | ごんのかみ |
---|---|
御祭神 | 宇迦之御霊神(うかのみたまのかみ) 保食神(うけもちのかみ) 天照皇大神(あまてらすすめおおかみ) 稚産霊神(わくむすびのかみ) 埴山姫神(はにやまひめのかみ) 住吉大神(すみよしのおおかみ) 八幡大神(はちまんおおかみ) |
住所 | 〒532-0031 大阪府大阪市淀川区加島4丁目4−20 |
関連リンク | 大阪府神社庁-香具波志神社 |
御朱印対応 | あり※要確認 |
スポット | 朱鳥居をくぐると神門が建っている。 参道に朱色の灯籠がびっちり並び、境内全体に灯籠が多くあるのが印象的。 境内の一角に「三好長慶(みよしながよし)」が寄進したと伝わる鳥居の沓石(くついし)がある。 御神木のクスノキの傍に「神狐像(しんこぞう)」が置かれている。 境内に「楠木正儀卿駒繋樟(くすのきまさのりきょうこまつなぎくす)」の石碑と大きな切り株の上に「岩木神社」が祀られている。 「上田秋成萬遺跡・加島鋳銭所跡の碑」の石碑が建っている。 阪神大震災の際に、朱鳥居や本殿などが崩壊し、朱鳥居は1996年(平成8)、本殿は1998年(平成10)に再建された。 |
神津神社(かみつじんじゃ)
社格 | 旧指定村社 |
---|---|
御祭神 | ▽神津神社大神(かみつじんじゃおおかみ) ├応神天皇(おうじんてんのう) ├神功皇后(じんぐうこうごう) ├底筒男命(そこつつのおのみこと) ├中筒男命(なかつつのおのみこと) ├表筒男命(うわつつのおのみこと) ├宇賀御魂神(うかのみたまのかみ) ├菅原道真公(すがわらのみちざねこう) ├少名彦神(すくなひこなのかみ) └猿田彦神(さるたひこのかみ) |
住所 | 〒532-0023 大阪府大阪市淀川区十三東2丁目6−39 |
関連リンク | 神津神社公式ホームページ |
御朱印対応 | あり |
スポット | 当社は「十三東公園」と隣接している。 当社は住宅街にあり、玉垣で囲まれている。 「吉向窯(きっこうがま)」に戸田治兵衛が築いた窯が保存されている。 手水所(ちょうずどころ)の手水口が3つの蛇口タイプ。 拝殿、本殿は朱色で美しい。 拝殿前の狛犬の顔が小さく特徴的。 境内では毎月十三日に、淀川主催のフリーマーケット「十三市」が開催されている。 毎年1月9、10、11日に「十三戎(とみえびす)」が開催される。 |
塚本神社(つかもとじんじゃ)
社格 | 旧村社 |
---|---|
御祭神 | 【主神】 健速素盞嗚尊(たけはやすさのおのみこと) 【配祀】 天照皇大神(あまてらすすめおおかみ) |
神使 | 龍 |
住所 | 〒532-0026 大阪府大阪市淀川区塚本2丁目2−7 |
関連リンク | 大阪府神社庁-塚本神社 |
御朱印対応 | あり※不在の場合は書置き |
スポット | 当社は淀川通と姫島通の間の住宅街に鎮座。 境内は石垣と玉垣で囲まれている。 拝殿前に「月並みの一言メッセージ」というものがある。 御神木の「夫婦松」に「清龍大神(せいりゅうだいじん)」が祀られている。 境内にある稲荷社には「大黒像」と「戎像」が祀られている。 のぼりや御朱印に「湧気」と書かれている。 |