大阪府の神社

大阪府大阪市鶴見区の神社一覧

大阪府大阪市鶴見区の神社一覧

大阪府大阪市鶴見区にある7社の神社を紹介しています。

大阪府大阪市鶴見区の神社に関する参考リンクです。
大阪府神社庁-鶴見区
Omairi-大阪市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング

ことは
ことは
鶴見区といえば「花博記念公園鶴見緑地」があることで知られているよね。温室栽培を展示する「咲くやこの花館」や、日本庭園、国際庭園、ハナミズキホール(鶴見スポーツセンター)などの植物施設。乗馬園や球技場・運動場、温水プールのスポーツ施設。バーベキュー広場やキャンプ場などの施設等々!!イベントなどの催し物もあって、一部施設を除き、ほぼ無料で楽しめちゃうよ。
きなこ
きなこ
神社巡りのついでに緑地公園を散歩するのもいいよね。
鶴見区の神社で授与できる御朱印は、限定御朱印やカラー御朱印など、少し珍しい御朱印が多いみたいだよ。
参考にしてみてね。

大阪府大阪市鶴見区の神社一覧

阿遅速雄神社(あちはやおじんじゃ)

式内社攝津國東生郡 阿遲速雄神社
社格旧郷社
御祭神【主神】
阿遅金且高日子根神(あぢすきたかひこねのかみ)
【配祀】
八劔大神(やつるぎおおかみ)
【相殿】
天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)
大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)
大歳大神(おおとしのおおかみ)
事代主大神(ことしろぬしのおおかみ)
大地主大神(おおとこぬしのおおかみ)
春日大神(かすがのおおかみ)
住吉大神(すみよしのおおかみ)
八幡大神(はちまんおおかみ)
金刀比羅大神(ことひらのおおかみ)
住所〒538-0044 大阪府大阪市鶴見区放出東3丁目31−18
関連リンク大阪府神社庁-阿遅速雄神社
御朱印対応あり※要確認
スポット境内入り口に大きな神門が建っている。
神門の右側に「お陰灯籠(慶応4年-1868)」1基がある。現在市内にただ一つ残っているもの。
拝殿前に、二対の狛犬が配され、注連縄柱が建っている。
拝殿前にある「阿遅速雄社社号標石」は、大阪市指定有形文化財。
境内社に「大将軍社(だいしょうぐんしゃ)」がある。
境内にある樹齢400年を超す「クスノキ」は大阪府指定天然記念物。
当社西側に隣接して児童公園がある。

古宮神社(ふるみやじんじゃ)-鶴見区

御祭神天照大御神(あまてらすおおみかみ)
底筒之男命(そこつつのおのみこと)
中筒之男命(なかつつのおのみこと)
上筒之男命(うわつつのおのみこと)
息長足姫命(おきながたらしひめのみこと)
誉田別命(ほんだわけのみこと)
菅原道真公(すがわらのみちざねこう)
神使
住所〒538-0035 大阪府大阪市鶴見区浜4丁目16−20
関連リンク古宮神社(鶴見区)公式ホームページ
御朱印対応あり※要確認
スポット境内入り口と拝殿前に提灯台が建っている。
当社の狛犬に赤い前掛けと注連縄がされている。
境内には宮司さんが趣味で描いた作品が随所にある。
当社西側に隣接して「浜北公園」がある。「鶴見緑地公園」も西方近くにある。

大宮神社(おおみやじんじゃ)-鶴見区

別称大神社(おおかみしゃ)
項目名天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)
項目名〒538-0031 大阪府大阪市鶴見区茨田大宮1丁目18−17
項目名大阪府神社庁-大宮神社(大神社)
項目名不明
項目名境内は広くなくこじんまりとしている。
社務所などはない。
拝殿前の狛犬に注連縄がされている。
拝殿の脇に風化した「先代狛犬」が柵で囲まれ保存されている。
境内にある「クスノキ」は大阪市指定の保存樹。

鶴見神社(つるみじんじゃ)-鶴見区

御祭神大山咋神荒魂(おおやまくいのかみのあらみたま)
住所〒538-0053 大阪府大阪市鶴見区鶴見3丁目13−76
関連リンク鶴見神社(鶴見区)公式ホームページ
御朱印対応あり※鶴のシール付き御朱印
スポット当社は境内で鍼灸院を営んでいる珍しい神社。
境内は石垣と玉垣で囲まれている。
拝殿や本殿は朱塗りで施されている。
境内社に「鶴八社」がある。
当社は日吉大社の東本宮の元宮である牛尾山の八王子社を分霊を勧請したのが始まりとされている。
境内にある「夫婦楠」の「クスノキ」は大阪市指定の保存樹。

八幡宮(はちまんぐう)-鶴見区

別称横堤八幡宮(よこづつみはちまんぐう)
御祭神応神天皇(おうじんてんのう)
神功皇后(じんぐうこうごう)
比売大神(ひめおおかみ)
住所〒538-0052 大阪府大阪市鶴見区横堤2丁目8−25
関連リンク大阪府神社庁-八幡宮(横堤)
御朱印対応あり※色んな限定御朱印あり※不在の時がある
スポット境内は狭く玉垣で囲まれている。
参道途中に注連縄柱が建っている。
参道両脇に提灯台が建っている。
拝殿前の狛犬に注連縄がされている。
当社の御朱印は、毎月季節と月替わりなどの素敵な御朱印で人気。

八幡神社(はちまんじんじゃ)-鶴見区

社格旧指定村社
御祭神應神天皇(おうじんてんのう)
仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)
神功皇后(じんぐうこうごう)
住所〒538-0051 大阪府大阪市鶴見区諸口2丁目4−41
関連リンク大阪府神社庁-八幡神社(鶴見区)
御朱印対応あり※月替わり御朱印や限定御朱印など有り※不在の時がある
スポット境内は玉垣で囲まれている。
拝殿前の狛犬に赤い前掛けがされている。
御神木の前に「開運の呼吸法」の案内板が建っている。
社殿は令和2年(2020)に改築されて真新しくなっている。
境内社に「菊水稲荷神社」がある。
境内にある「クスノキ」は大阪市指定の保存樹。

比枝神社(ひえじんじゃ)-鶴見区

社格旧村社
御祭神天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)
大山咋命(おおやまくいのみこと)
大己貴命(おおなむちのみこと)
住所〒538-0042 大阪府大阪市鶴見区今津中5丁目5−23
関連リンク比枝神社(鶴見区)公式ホームページ
御朱印対応あり※カラー御朱印など有り※要確認
スポット境内は玉垣と提灯台に囲まれており、鳥居脇に干支の大絵馬が掲げられている。
手水舎は柵で囲まれている。
当社の狛犬に赤い前掛けと注連縄がされている。
御神木の周りに2021年7月29日に建立された「撫で干支石」が建っている。
境内にある「クスノキ6本・エノキ3本・モチノキ1本・ウバメガシ2本」は鶴見区で唯一の大阪市指定保存樹林。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。当ブログはランキングに参加しています。ポチポチとクリックしてもらえると今後の励みになります♪
人気ブログランキング にほんブログ村

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA