大阪府豊中市にある15社の神社を紹介しています。
大阪府豊中市にある神社に関する参考リンクです。
大阪府神社庁-豊中市
Omairi-豊中市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング
ことは
豊中市には「式内社」の神社がひとつもないのが以外だわ。でも、地域住民の崇敬を篤く感じる神社が多いわよ。
きなこ
綺麗な御朱印を頂ける神社や、全国的に珍しい足の神様、カープファンの聖地、高校野球発祥の地の氏神様や、国指定の史跡で非公開になっている神社等々、魅力的な神社ばかりだよね。
目次
- 大阪府豊中市の神社一覧
- 豊中稲荷神社(とよなかいなりじんじゃ)
- 原田神社(はらだじんじゃ)-豊中市
- 市軸稲荷神社(いちじくいなりじんじゃ)
- 若宮住吉神社(わかみやすみよしじんじゃ)-豊中市
- 服部住吉神社(はっとりすみよしじんじゃ)-豊中市
- 長島住吉神社(ながしますみよしじんじゃ)-豊中市
- 長興寺住吉神社(ちょうこうじすみよしじんじゃ)-豊中市
- 利倉春日神社(とくらかすがじんじゃ)-豊中市
- 春日神社(かすがじんじゃ)-豊中市宮山町
- 庄内神社(しょうないじんじゃ)-豊中市
- 上新田天神社(かみしんでんてんじんしゃ)-豊中市
- 南郷春日神社(なんごうかすがじんじゃ)
- 豊中八坂神社(とよなかやさかじんじゃ)-豊中市
- 服部天神宮(はっとりてんじんぐう)
- 椋橋総社(くらはしそうしゃ)
大阪府豊中市の神社一覧
豊中稲荷神社(とよなかいなりじんじゃ)
別称 | 北摂のおいなりさん |
---|---|
社格 | 旧村社 |
御祭神 | 宇迦御魂神(うかのみたまのかみ) 天照皇大神(あまてらすすめおおかみ) 月読命(つくよみのみこと) |
神使 | 狐 |
住所 | 〒560-0021 大阪府豊中市本町7丁目3−7 |
関連リンク | 豊中稲荷神社公式ホームページ |
御朱印対応 | なし |
スポット | 一の鳥居、二の鳥居、参道の灯籠は綺麗な朱色。 当社は高校野球発祥の地の氏神として、高校野球にちなんだ絵馬をいただくことができる。 当社は「稲荷山公園」と隣接している。 毎月第三日曜日の朝9時~14時まで「朝市」を開催されている。※要確認 |
原田神社(はらだじんじゃ)-豊中市
社格 | 旧府社 |
---|---|
御祭神 | 【主神】 素戔嗚命(すさのおのみこと) ≫[別名]牛頭天皇(ごずてんのう) 【相殿】 天照大神(あまてらすおおかみ) 月読命(つくよみのみこと) 櫛稲田姫命(くしいなだひめのみこと) 高龗大神(たかおかみのおおかみ) |
住所 | 〒561-0881 大阪府豊中市中桜塚1丁目2−18 |
関連リンク | 大阪府神社庁-原田神社(豊中市) |
御朱印対応 | あり |
スポット | 当社は「能勢街道」に面しており「岡町商店街」の中にある。 参道は短く、境内はとても広く「勾玉池(まがたまいけ)」という池もある。 拝殿前に「石舞台」がある。 本殿は国の重要文化財に指定されている。 摂社の「十二神社」は豊中市指定有形文化財。※御祭神は「別天津神の5柱」と「神世七代の12柱」 商店街の建物を突き抜けて生えている木がある。 |
市軸稲荷神社(いちじくいなりじんじゃ)
別称 | 市軸さん・刀根山のお稲荷さん |
---|---|
御祭神 | 【主神】 市軸大神(いちじくおおかみ) ≫[別名]稲荷大神(いなりおおかみ) 【相殿】 天照皇大神(あまてらすすめおおかみ) 豊受大神(とようけのおおかみ) 松江大神 ≫[別名]愛宕大神(あたごおおかみ) 末廣大神(すえひろおおかみ) ≫[別名]稲荷大神(いなりおおかみ) 末光大神 ≫[別名]稲荷大神(いなりおおかみ) |
神使 | 狐 |
住所 | 〒560-0045 大阪府豊中市刀根山2丁目2−33 |
関連リンク | 市軸稲荷神社公式ホームページ |
御朱印対応 | あり※3種類ある |
スポット | 創建は大正時代で比較的新しくて綺麗。 境内末社の「お多福社」があり、御祭神は「瀨織津比咩大神(せおりつひめのおおかみ)」が祀られている。節分時期の1月26日~2月3日の間に「お多福のくぐり門」が設置され人々で賑わう。 |
若宮住吉神社(わかみやすみよしじんじゃ)-豊中市
別称 | 若宮さん・若宮のすみよしさん |
---|---|
社格 | 旧村社 |
御祭神 | 【※住吉三神(すみよしさんじん)】 ※底筒男命(そこつつのおのみこと) ※中筒男命(なかつつのおのみこと) ※表筒男命(うわつつのおのみこと) 神功皇后(じんぐうこうごう) |
神使 | 兎 |
住所 | 〒561-0811 大阪府豊中市若竹町1丁目22−6 |
関連リンク | 若宮住吉神社公式ホームページ |
御朱印対応 | あり※不在の時がある |
スポット | 参道は石段を上っていく。社殿のある境内は小高い丘の上。 拝殿前に2対の狛犬が置かれている。2対並んでいることから親子説が伝わっている。 「狸塚」で可愛らしいタヌキが祀られている。 |
服部住吉神社(はっとりすみよしじんじゃ)-豊中市
別称 | 穂積服部(ほづみはっとり)の住吉さん |
---|---|
社格 | 旧村社 |
御祭神 | 【※住吉三神(すみよしさんじん)】 ※底筒男命(そこつつのおのみこと) ※中筒男命(なかつつのおのみこと) ※表筒男命(うわつつのおのみこと) 息長足姫命(おきながたらしひめのみこと) |
住所 | 〒561-0853 大阪府豊中市服部南町2丁目3−31 |
関連リンク | 大阪府神社庁-服部住吉神社 |
御朱印対応 | あり |
スポット | 北門、南門、西門とあり、車で入れるのは北門のみ。正門は南の鳥居です。どの参道にも灯籠が綺麗に並んでいる。 当社社殿は2度焼失しており、豊國神社の旧社殿を譲り受ける形で現在の社殿が再建された。 境内にある「能舞台」は大阪最古のものとして、国の有形文化財に登録されている。 境内社には「住吉稲荷社」と「住吉龍神社」がある。 |
長島住吉神社(ながしますみよしじんじゃ)-豊中市
社格 | 旧村社 |
---|---|
御祭神 | 【※住吉三神(すみよしさんじん)】 ※底筒男命(そこつつのおのみこと) ※中筒男命(なかつつのおのみこと) ※表筒男命(うわつつのおのみこと) |
住所 | 〒561-0816 大阪府豊中市豊南町西1丁目10−36 |
関連リンク | 大阪府神社庁-長島住吉神社 |
御朱印対応 | 不明 |
スポット | 社務所などなく簡素な雰囲気。 拝殿前の狛犬に赤い前掛けがされている。 広くはない境内に数十本のクスノキが生えている。 閉門等なく、24時間参拝できる。 |
長興寺住吉神社(ちょうこうじすみよしじんじゃ)-豊中市
社格 | 旧村社 |
---|---|
御祭神 | 【※住吉三神(すみよしさんじん)】 ※底筒男命(そこつつのおのみこと) ※中筒男命(なかつつのおのみこと) ※表筒男命(うわつつのおのみこと) 神功大神(じんぐうのおおかみ) |
住所 | 〒561-0875 大阪府豊中市長興寺北2丁目3−43 |
関連リンク | 長興寺住吉神社公式ホームページ |
御朱印対応 | あり※不在の時がある |
スポット | 当社は住吉公園と隣接している。 令和5年に防災安全のため、朱色の新しい鳥居に建立されている。 鳥居の横に大きな樫の木2本「夫婦樫」として祀られている。 境内にある「宝篋印塔(ほうきょういんとう)」の基礎部が豊中市の有形文化財。 |
利倉春日神社(とくらかすがじんじゃ)-豊中市
社格 | 旧村社 |
---|---|
御祭神 | 素盞嗚尊(すさのおのみこと) |
住所 | 〒561-0845 大阪府豊中市利倉1丁目3−14 |
関連リンク | 大阪府神社庁-利倉春日神社 |
御朱印対応 | あり※不在の時もある |
スポット | 狛犬に注連縄がされている。 参道両サイドに木々と春日灯籠が並んでいる。 参道途中に「縁結びの御神木」がある。※ニレの木 「正子内親王」の墓と伝えられている祠がある。 「御大典記念」として砲弾が奉納されている。 春日神社なのに御祭神は素盞嗚尊。元は牛頭天王社として神宮寺だった。 |
春日神社(かすがじんじゃ)-豊中市宮山町
別称 | つつじの社 |
---|---|
社格 | 旧村社 |
御祭神 | 天照皇大神(あまてらすすめおおかみ) 天児屋根命(あめのこやねのみこと) 武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ) |
住所 | 〒560-0056 大阪府豊中市宮山町1丁目10−1 |
関連リンク | 春日神社(豊中市宮山町)公式サイト |
御朱印対応 | あり※毎月数量限定の綺麗な御朱印がある |
スポット | 北側に「つつじ園」があり、当社は「つつじの社」と呼ばれている。毎年4月中旬頃が見ごろ。 手水舎で月の初めの月例祭に花手水がされている。 境内にある「薬師社」では豊中市有形文化財に指定されている「薬師如来坐像(やくしにょらいざぞう)」が祀られている。 |
庄内神社(しょうないじんじゃ)-豊中市
社格 | 旧村社 |
---|---|
御祭神 | 保食神(うけもちのかみ) 宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ) 応神天皇(おうじんてんのう) 神功皇后(じんぐうこうごう) 稜威雄走神(いつのおはしりのかみ) 素盞鳴尊(すさのおのみこと) |
住所 | 〒561-0833 大阪府豊中市庄内幸町5丁目22−1 |
関連リンク | 庄内神社(豊中市)公式ホームページ |
御朱印対応 | あり |
スポット | 当社は比較的新しい神社。※1912年(大正元年)10月 末社で「庄内大黒社(大黒天様)」「恵比寿社(恵比寿天様)」が祀られていて、毎年1月9・10・11日の3日間に「庄内戎祭」が行われる。 境内に「筆塚」がある。 |
上新田天神社(かみしんでんてんじんしゃ)-豊中市
別称 | 千里天神(せんりてんじん) |
---|---|
社格 | 旧村社 |
御祭神 | 【主神】 菅原道真公(すがわらのみちざねこう) 【相殿】 宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ) |
神使 | 牛 |
住所 | 〒560-0085 大阪府豊中市上新田1丁目17−1 |
関連リンク | 上新田天神社(豊中市)公式サイト |
御朱印対応 | あり※初穂料はお気持ち |
スポット | 本殿は市指定有形文化財。 当社で行われている「とんど祭」は、やぐらの底辺3.5m、高さ3.5mと大きく、形状に特徴があることから、市指定無形文化財に登録されている。 |
南郷春日神社(なんごうかすがじんじゃ)
御祭神 | 武甕槌命(たけみかづちのみこと) 経津主神(ふつぬしのかみ) 天児屋根命(あめのこやねのみこと) 比売神(ひめのかみ) 天押雲根命(あめのおしくもねのみこと) |
---|---|
住所 | 〒561-0817 大阪府豊中市浜1丁目8−23 |
関連リンク | 大阪府神社庁-南郷春日神社 |
御朱印対応 | なし |
スポット | 「春日大社 南郷目代 今西氏屋敷(かすがたいしゃ なんごうもくだい いまにししやしき)」は国指定の史跡となっている。また、私祭の神社で屋敷内にあり、中は通常非公開となっている。 現在の母屋は約300年前の建物。神社の社殿は約270年前、春日大社の若宮社殿を移築したもの。 |
豊中八坂神社(とよなかやさかじんじゃ)-豊中市
別称 | 熊野田八坂神社(くまのだやさかじんじゃ) 熊野八坂神社(くまのやさかじんじゃ) |
---|---|
社格 | 旧村社 |
御祭神 | 素盞嗚尊(すさのおのみこと) |
住所 | 〒560-0014 大阪府豊中市熊野町3丁目10−1 |
関連リンク | 大阪府神社庁-豊中八坂神社 |
御朱印対応 | あり※要確認 |
スポット | 当社は八坂公園と隣接している。 拝殿前に大絵馬が掲げられている。 毎年10月第1土曜日に行われている秋祭り「獅子神事祭(しししんじまつり)」で用いられる「台額」は、豊中市指定有形民俗文化財に登録されている。 |
服部天神宮(はっとりてんじんぐう)
別称 | 服部の天神さん(はっとりのてんじんさん) 足の神様(あしのかみさま) |
---|---|
社格 | 旧村社 |
御祭神 | 少彦名命(すくなひこなのみこと) 菅原道真公(すがわらのみちざねこう) |
住所 | 〒561-0851 大阪府豊中市服部元町1丁目2−17 |
関連リンク | 服部天神宮公式ホームページ |
御朱印対応 | あり※2種類(服部天神宮と豊中えびす神社)ある |
スポット | 当社は全国的にも珍しい「足の神様」として有名。 毎年8月24・25日の2日間で「足の守護祈願大祭」が行われる。神職に形代(かたしろ)で足をさすっていただき、特別わらじ御守をいただくことができる。 毎年1月9・10・11日に行われる「豊中えびす祭り」は、毎年35万人もの参拝者で賑わう北摂屈指の十日戎。 |
椋橋総社(くらはしそうしゃ)
別称 | 鯉の宮(こいのみや)・鯉神社(こいじんじゃ) 椋橋荘神前松原の社 |
---|---|
御祭神 | 素盞嗚之尊(すさのおのみこと) 神功皇后(じんぐうこうごう) |
神使 | 鯉 |
住所 | 〒561-0835 大阪府豊中市庄本町1丁目2−4 |
関連リンク | 大阪府神社庁-椋橋総社 |
御朱印対応 | あり※不在の時がある |
スポット | 境内に幼稚園が併設されている。 境内には鯉池、社殿には鯉塚がある。 鯉を神使としていることから、プロ野球の広島カープファンが優勝祈願などに訪れている。 境内には「神前松原遺跡の碑」もあり、別称「椋橋荘神前松原の社」とも呼ばれている。 クスノキとクロガネモチの合体木で「縁結びの木」がある。 |