大阪府の神社

大阪府大阪市天王寺区の神社一覧

大阪府大阪市天王寺区の神社一覧

大阪府大阪市天王寺区にある10社の神社を紹介しています。

大阪府大阪市天王寺区の神社に関する参考リンクです。
大阪府神社庁-天王寺区
Omairi-大阪市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング

ことは
ことは
天王寺区には、四天王寺など、約200の社寺や名所旧跡がある古い歴史を持つ町だよ。
その中でも聖徳太子建立七大寺の一つとされている「四天王寺」が有名よね。
四天王寺を創建した際に、その外護として造営された神社群を「四天王寺七宮(してんのうじしちみや)」と呼ぶそうよ。
もちこ
もちこ
「四天王寺七宮」の神社群は今回紹介している「大江神社・久保神社・河堀稲生神社・堀越神社」があって、後の3社「上之宮神社・小儀神社・土塔神社」は、明治期に大江神社に合祀されているそうだよ。
大江神社の隣には、聖徳太子によって建立された、愛染さんで知られる「愛染堂 勝鬘院」があるよ。夏の例祭「愛染まつり」は大阪の三大夏祭りとして、毎年大変な賑わいをみせるんだって。

大阪府大阪市天王寺区の神社一覧

安井神社(やすいじんじゃ)-天王寺区

別称安居天満宮(やすいてんまんぐう)
安居神社(やすいじんじゃ)
御祭神少彦名神(すくなひこなのかみ)
菅原道眞公(すがわらのみちざねこう)
神使
住所〒543-0062 大阪府大阪市天王寺区逢阪1丁目3−24
関連リンク大阪府神社庁-安井神社(安居天満宮)
御朱印対応あり
スポット当社の背後に「天神山(てんじんやま)」があり「安井森」ともいわれ、緑が多く茂っている。
拝殿前の狛犬に注連縄がされている。
境内に、大坂夏の陣で徳川方に討たれて戦死した「真田幸村終焉の地」の碑が建てられている。※当社境内の一本松(さなだ松)の下で戦死(享年49歳)。
境内に、道真公も口にしたといわれる「天王寺七名水」のひとつ「かんしづめ(癇鎮め)の井」がある。※今は枯れている。
当社は「摂津名所図会(せっつめいしょずえ)」や「浪速(なにわ)名所図絵」では花見の名所として描かれている。

河堀稲生神社(こぼれいなりじんじゃ)

別称河堀ノ宮(こぼれのみや)
社格旧村社
御祭神宇賀魂大神(うかのみたまのおおかみ)
崇峻天皇(すしゅてんのう)
素盞嗚尊(すさのおのみこと)
住所〒543-0052 大阪府大阪市天王寺区大道3丁目7−3
関連リンク大阪府神社庁-河堀稲生神社
御朱印対応不明
スポット当社は「四天王寺七宮」の一社。
当社は少し高台にあり、境内は石垣と玉垣で囲まれている。
拝殿前の狛犬に注連縄がされている。
当社西方に隣接して「稲生(いなお)公園」がある。

久保神社(くぼじんじゃ)-天王寺区

社格旧村社
御祭神【主神】
天照大御神(あまてらすおおみかみ)
【相殿】
▽熊野大神(くまのおおかみ)
├速素盞男尊(はやすさのおのみこと)
├伊邪那岐尊(いざなぎのみこと)
└伊邪那美尊(いざなみのみこと)
宇賀御霊神(うかのみたまのかみ)
住所〒543-0043 大阪府大阪市天王寺区勝山2丁目5−14
関連リンク大阪府神社庁-久保神社(天王寺区)
御朱印対応あり※要確認
スポット当社は「四天王寺七宮」の一社。
境内は石垣と玉垣で囲まれている。
大鳥居をくぐり数段の石段があり、注連縄柱が建っている。
拝殿前の狛犬は青銅製で凛々しくカッコいい。
境内に、聖徳太子が崇拝したとう「願成就宮」が摂社として祀られている。また四天王寺の「守屋の祠(もりやのやしろ)」も願成就宮と称される。
境内に「萬歳・龍虎・勢遊・大都石・さし石」と刻まれた5つの力石が置かれている。

五條宮(ごじょうのみや)

社格旧指定村社
御祭神敏達天皇(びだつてんのう)
五条大神(ごじょうのおおかみ)
少彦名命(すくなひこなのみこと)
住所〒543-0041 大阪府大阪市天王寺区真法院町24−9
関連リンク大阪府神社庁-五条宮
御朱印対応あり※要確認
スポット当社は「橘氏(たちばなうじ)の祖神」である「敏達天皇」を祀っている、全国で唯一の神社。
境内は石垣と玉垣で囲まれている。
境内入り口に注連縄柱が建ち、ステンレス製の鳥居が建っている。
拝殿前の狛犬は青銅製で凛々しくカッコいい。
境内にある樹齢500年ほどの御神木「イチョウの木」は火難除・延命長寿の守護として信仰されており、また三角の銀杏の実は、除災招福(災いを除き福を招く)のお守りになると伝わっている。
当社南方すぐに「四天王寺」がある。

三光神社(さんこうじんじゃ)-天王寺区

御祭神天照大神(あまてらすおおかみ)
月読尊(つきよみのみこと)
素戔鳴尊(すさのおのみこと)
住所〒543-0013 大阪府大阪市天王寺区玉造本町14−90
関連リンク三光神社(天王寺区)公式ホームページ
御朱印対応あり※大阪七福神めぐりの1社
スポット当社は玉造の南の小高い丘陵(旧姫山)、「宰相山(さいしょうやま)公園」内に鎮座している。
当社末社の「武内宿禰」は富貴長寿の神(寿老神)として信仰され、大阪七福神めぐりの1社になっている。
境内にある「真田の抜け穴」という洞穴は、大阪城までの地下道が設けられていたと伝えられている。
境内にある「真田幸村の像」の台座は信州上田、真田家の菩提寺(ぼだいじ)の長谷寺(ちょうこくじ)より、取り出した真田石が置かれている。

出雲大社高津分祠(いづもおおやしろこうづぶんし)

御祭神大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)
住所〒543-0017 大阪府大阪市天王寺区城南寺町8−8
関連リンク出雲大社教(いづもおおやしろきょう)
御朱印対応不明
スポット

大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)出雲大社教は、大国主大神がお鎮まりになる出雲大社を宗祠(根源となる御社)として全国に教会・講社を設けて、全国的な組織 で大国主大神の御神徳を布教する神道教団です。
但し、出雲大社は「宗教法人出雲大社」、出雲大社教は「宗教法人出雲大社教」であり、別団体となります。

生國魂神社(いくくにたまじんじゃ)

別称生玉さん(いくたまさん)
難波大社(なにわのおおやしろ)
式内社攝津國東生郡 難破坐生國國魂神社 二座 並名神大 月次相嘗新嘗
社格旧官幣大社
御祭神【主神】
生島神(いくしまのかみ)
足島神(たるしまのかみ)
【相殿】
大物主命(おおものぬしのみこと)
住所〒543-0071 大阪府大阪市天王寺区生玉町13−9
関連リンク生國魂神社公式ホームページ
御朱印対応あり
スポット東側に大鳥居があり、北側に朱塗りの北門がある。
境内はとても広く石垣と玉垣に囲まれている。
本殿は「生國魂造(いくたまづくり)」と呼ばれる他に類をみない建築様式で、本殿、幣殿の屋根が一つの流造りとなっている。
境内社は11社もある。末社の1つ「家造祖神社(やつくりみおやじんじゃ)」がある。
境内中ほどに、上方落語発祥の地として「米澤彦八(よねざわひこはち)の碑」がある。※9月の第1土、日曜には「彦八まつり」を開催している。

大江神社(おおえじんじゃ)-天王寺区

御祭神豊受大神(とようけのおおかみ)
素盞嗚尊(すさのおのみこと)
欽明天皇(きんめいてんのう)
大己貴命(おおなむちのみこと)
少彦名命(すくなひこなのみこと)
住所〒543-0075 大阪府大阪市天王寺区夕陽丘町5−40
関連リンク大江神社(天王寺区)公式ホームページ
御朱印対応あり
スポット当社は「四天王寺七宮」の一社。
神仏習合の際に毘沙門堂が建立されたなごりで、狛犬ならぬ「狛虎」がある。またタイガースファンによってあたらしい狛虎が奉納されており、阪神タイガースの隠れ聖地となっている。
境内には芭蕉の「あかあかと日はつれなくも秋の風」の句碑がある。
社務所に猫ちゃんがたくさんいる。
当社は高台に鎮座しており、夕日の絶景スポットとして知られている。
当社東側に隣接して「愛染堂 勝鬘院(あいぜんどう しょうまんいん)」がある。

東高津宮(ひがしこうづぐう)

別称元高津(もとこうづ)
社格旧村社
御祭神仁徳天皇(にんとくてんのう)
磐之姫命(いわのひめのみこと)
住所〒543-0021 大阪府大阪市天王寺区東高津町4−8
関連リンク東高津宮公式ホームページ
御朱印対応あり※要確認
スポット境内は石垣と玉垣で囲まれている。
春になると境内にある桜が満開となる。
境内南側に「願い楠」と呼ばれるクスノキがある。
願い楠の後方に「としまいり石」がある。

堀越神社(ほりこしじんじゃ)-天王寺区

社格旧村社
御祭神【主神】
崇峻天皇(すしゅてんのう)
【配祀】
小手姫皇后(おてひめこうごう)
蜂子皇子(はちこのみこ)
錦代皇女(にしきてのひめみこ)
住所〒543-0063 大阪府大阪市天王寺区茶臼山町1−8
関連リンク堀越神社公式ホームページ
御朱印対応あり
スポット当社は「四天王寺七宮」の一社。
当社は、一生に一度の願いを叶えてくれる「ひと夢祈願」で有名。また「桃守り」も人気。
当社は谷町筋に面しており、境内は緑豊かで閑静な雰囲気。
当社の狛犬に注連縄がされている。
拝殿前に注連縄柱が建っている。
御神木は樹齢550年を超えるクスノキ。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。当ブログはランキングに参加しています。ポチポチとクリックしてもらえると今後の励みになります♪
人気ブログランキング にほんブログ村

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA