大阪府高槻市にある48社の神社を紹介しています。
大阪府高槻市にある神社に関する参考リンクです。
大阪府神社庁-高槻市
Omairi-高槻市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング
ことは
高槻市は摂津峡や北摂山地など、四季折々の自然が豊かで、神社の社叢も美しいところが多いわよ。
きなこ
「今城塚古墳」などの多くの古墳もあって、歴史ある街としても知られているよ!
目次
- 大阪府高槻市の神社一覧
- 阿久刀神社(あくとじんじゃ)
- 歩人山稲荷神社(ぶにやまいなりじんじゃ)
- 稲荷神社(いなりじんじゃ)-高槻市田能城山
- 稲荷神社(いなりじんじゃ)-殿岡神社
- 笠森神社(かさもりじんじゃ)
- 樫船神社(かしふねじんじゃ)
- 鴨神社(かもじんじゃ)-高槻市
- 冠須賀神社(かんむりすがじんじゃ)-高槻市須賀町
- 冠須賀神社(かすがじんじゃ)-高槻市辻子
- 三島鴨神社(みしまかもじんじゃ)
- 三輪神社(みわじんじゃ)-高槻市
- 子安天満宮(こやすてんまんぐう)
- 春日神社(かすがじんじゃ)-高槻市成合北の町
- 春日神社(かすがじんじゃ)-高槻市春日町
- 春日神社(かすがじんじゃ)-高槻市上牧町
- 春日神社(かすがじんじゃ)-高槻市杉生千ヶ谷
- 春日神社(かすがじんじゃ)-高槻市宮田町
- 春日神社(かすがじんじゃ)-高槻市野田
- 春日神社(かすがじんじゃ)-五百住神社
- 春日神社(かすがじんじゃ)-高槻市東天川
- 上宮天満宮(じょうぐうてんまんぐう)
- 神服神社(かむはとりじんじゃ)
- 諏訪神社(すわじんじゃ)-高槻市萩谷
- 諏訪神社(すわじんじゃ)-高槻市川久保
- 素盞鳴神社(すさのおじんじゃ)
- 素盞鳴尊神社(すさのおのみことじんじゃ)-高槻市中川町
- 素盞鳴尊神社(すさのおのみことじんじゃ)-高槻市郡家新町
- 素盞鳴尊神社(すさのおのみことじんじゃ)-五百住神社
- 大将軍神社(だいしょうぐんじんじゃ)-鎮主神社
- 大神宮社(だいじんぐうしゃ)-高槻市
- 大塚神社(おおつかじんじゃ)-高槻市
- 筑紫津神社(つくしつじんじゃ)
- 天満神社(てんまじんじゃ)-高槻市
- 藤井神社(ふじいじんじゃ)-高槻市
- 闘鶏野神社(つげのじんじゃ)
- 道祖神社(どうそじんじゃ)-高槻市大冠町
- 日吉神社(ひよしじんじゃ)-高槻市萩之庄
- 日吉神社(ひよしじんじゃ)-高槻市古曽部町
- 白山神社(しらやまじんじゃ)-高槻市霊仙寺町
- 白山神社(はくさんじんじゃ)-高槻市岡本町
- 畑山神社(はたやまじんじゃ)-梶原寺跡
- 八阪神社(やさかじんじゃ)-高槻市
- 八幡大神宮(はちまんだいじんぐう)-高槻市上土室
- 八幡大神宮(はちまんだいじんぐう)-高槻市芝田町
- 八幡大神宮(はちまんだいじんぐう)-高槻市八幡町
- 八幡大神宮(はちまんだいじんぐう)-高槻市塚原
- 磐手杜神社(いわてもりじんじゃ)
- 野見神社(のみじんじゃ)-高槻市
大阪府高槻市の神社一覧
阿久刀神社(あくとじんじゃ)
式内社 | 攝津國嶋上郡 阿久刀神社 |
---|---|
社格 | 旧村社 |
御祭神 | ※住吉大神(すみよしのおおかみ) 【※表筒男神(うわつつのおのみこと) ※中筒男神(なかつつのおのみこと) ※底筒男神(そこつつのおのみこと)】 |
住所 | 〒569-1132 大阪府高槻市清福寺町23−2 |
関連リンク | 大阪府神社庁-阿久刀神社 |
御朱印対応 | あり※不在の時がある |
スポット | 当社は住宅街の中にある。 参道の途中に玉垣と狛犬が配されている。 拝殿左側に境内内社が7社も並んでいる。 境内隅にあるムクノキの御神木は、樹齢800年で高槻市の保護樹木に指定されている。 当社北側に「芥川(あくたがわ)」が流れていて、南側には貴重な遺跡「嶋上郡衙跡(しまがみぐんがあと)」がある。 |
歩人山稲荷神社(ぶにやまいなりじんじゃ)
別称 | アジャリの杜(あじゃりのもり) |
---|---|
御祭神 | 倉稲魂神(うがのみたまのかみ) |
住所 | 〒569-0821 大阪府高槻市津之江北町1−1 |
関連リンク | 大阪府神社庁-歩人山稲荷神社 |
御朱印対応 | 不明 |
スポット | 社殿のある境内はこんもりとした森で覆われていて、神秘的な雰囲気で漂っている。 本殿裏に約60体ちかくの石塚が祀られている。 当社付近一帯は「津之江南遺跡(つのえみなみいせき)」が広がっていて貴重な遺跡多数が発掘されている。 |
稲荷神社(いなりじんじゃ)-高槻市田能城山
御祭神 | 宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ) |
---|---|
住所 | 〒569-1002 大阪府高槻市田能城山35−1 |
関連リンク | 大阪府神社庁-稲荷神社(高槻市田能城山) |
御朱印対応 | 不明 |
スポット | 参道は、民家と民家の間の細い道を進んでいく。小さな案内板が出てくる。少し勾配になった竹藪の参道はとても神聖な雰囲気。 |
稲荷神社(いなりじんじゃ)-殿岡神社
別称 | 殿岡神社(とのおかじんじゃ) |
---|---|
御祭神 | 宇賀御魂神(うかのみたまのかみ) |
住所 | 〒569-1043 大阪府高槻市奈佐原元町17−15 |
関連リンク | 大阪府神社庁-稲荷神社(殿岡神社) |
御朱印対応 | 不明 |
スポット | 境内はこじんまりとしている。 本殿東側に「殿岡神社古墳」と呼ばれる横穴式石室がある。 当社の南側に小さな祠が祀られている。土台が盛り上がっており、古墳かは不明。 |
笠森神社(かさもりじんじゃ)
別称 | 笠森稲荷神社(かさもりいなりじんじゃ) |
---|---|
御祭神 | 宇賀御魂神(うかのみたまのかみ) |
住所 | 〒569-1127 大阪府高槻市西真上1丁目7−5 |
関連リンク | 大阪府神社庁-笠森神社 |
御朱印対応 | 不明 |
スポット | 当社の近くに「みどりケ丘病院」がある。 江戸時代に、瘡(かさ=梅毒のこと)を治す霊験があるとされていたようで、平癒の神として多くの人々の信仰を集めていた。 境内にある「ムクノキ」1本は高槻市指定の保護樹木。 |
樫船神社(かしふねじんじゃ)
御祭神 | 大国主命(おおくにぬしのみこと) 樫船明神(かしふねみょうじん) |
---|---|
住所 | 〒569-1002 大阪府高槻市田能コブケ8 |
関連リンク | 大阪府神社庁-樫船神社 |
御朱印対応 | 不明 |
スポット | 当社は高槻市の最北端の小高い丘の上にある。 参道は鳥居をくぐって、急こう配の石段を上っていく。 拝殿の石段前に舞殿が建てられている。 境内にある「モミの木」1本は高槻市指定の保護樹木。 |
鴨神社(かもじんじゃ)-高槻市
式内論社 | 攝津國嶋下郡 三嶋鴨神社 |
---|---|
社格 | 旧村社 |
御祭神 | 大山積命(おおやまつみのみこと) 伊弉諾尊(いざなぎのみこと) 伊弉冉尊(いざなみのみこと) 鴨御祖大神(かものみおやおおかみ) |
住所 | 〒569-1146 大阪府高槻市赤大路町42−3 |
関連リンク | 鴨神社・子安天満宮公式ホームページ |
御朱印対応 | 不明 |
スポット | 一の鳥居前に提灯台があり、住宅街に建てられている。 境内の入り口に注連縄柱がある。 拝殿前の狛犬に注連縄がされている。 本殿の屋根色は緑色。 |
冠須賀神社(かんむりすがじんじゃ)-高槻市須賀町
別称 | かすが神社 |
---|---|
御祭神 | 速素盞鳴命(はやすさのおのみこと) |
住所 | 〒569-0022 大阪府高槻市須賀町14−12 |
関連リンク | 大阪府神社庁-冠須賀神社(高槻市須賀町) |
御朱印対応 | 不明 |
スポット | 鳥居の扁額に屋根が付いている。 参道の途中の提灯台がある。 境内には遊具があり、児童公園も兼ねている。 境内は木々が少なくさっぱりとした雰囲気。 拝殿前の狛犬に白い前掛けがさえている。 |
冠須賀神社(かすがじんじゃ)-高槻市辻子
御祭神 | 素盞鳴尊命(すさのおのみこと) |
---|---|
住所 | 〒569-0036 大阪府高槻市辻子1丁目3−4 |
関連リンク | 大阪府神社庁-冠須賀神社(高槻市辻子) |
御朱印対応 | 不明 |
スポット | 境内入り口に赤い提灯台がある。 本殿前に割拝殿のような建物と赤い提灯台がある。 本殿前と中の狛犬に、紅白の前掛けがされている。 境内には数本の巨木が生えている。 境内にある「クスノキ」1本は高槻市指定の保護樹木。 |
三島鴨神社(みしまかもじんじゃ)
式内論社 | 攝津國嶋下郡 三嶋鴨神社 |
---|---|
社格 | 旧郷社 |
御祭神 | 大山祇神(おおやまづみのかみ) 事代主神(ことしろぬしのかみ) |
住所 | 〒569-0835 大阪府高槻市三島江2丁目7−37 |
関連リンク | 三島鴨神社公式ホームページ |
御朱印対応 | あり※不在の時がある |
スポット | 当社は「日本三大三島神社」の発祥地。 参道入り口に提灯台がある。 拝殿前の狛犬に白い前掛けがされている。 拝殿前に提灯台がある。 直接本殿前で参拝できる。 当社の社叢は「クスノキ」や「エノキ」が多く、樹林保護地区に指定されている。 |
三輪神社(みわじんじゃ)-高槻市
御祭神 | 大己貴命(おおなむちのみこと) 味祖高彦根命(あじすきたかひこねのみこと) 田心姫命(たごりひめのみこと) |
---|---|
住所 | 〒569-0814 大阪府高槻市富田町4丁目14−14 |
関連リンク | たかつき歴史ウェブ-三輪神社 |
御朱印対応 | あり※書置き数種類ある |
スポット | 拝殿前の狛犬に白い前掛けがされている。 当社は、大和国三輪山に鎮座する大神(おおみわ)神社から勧請したと云われている。 当社は酒の神様を祀る神社として人々の信仰を集めている。 春になると境内にある桜の花が咲き乱れ、毎年「桜まつり」が開催されている。 |
子安天満宮(こやすてんまんぐう)
社格 | 旧村社 |
---|---|
御祭神 | 菅原道真公(すがわらのみちざねこう) |
住所 | 〒569-1146 大阪府高槻市赤大路町11−12 |
関連リンク | 鴨神社・子安天満宮公式ホームページ |
御朱印対応 | 不明 |
スポット | 境内社などなく簡素な雰囲気。 境内入り口に提灯台がある。境内は小さい。 手水舎はコンクリート造り。 拝殿前の狛犬に注連縄がされている。 境内にある「クロガネモチ」は、高槻市の古木百選に登録されている。 |
春日神社(かすがじんじゃ)-高槻市成合北の町
別称 | 成合春日神社(なりあいかすがじんじゃ) |
---|---|
社格 | 旧指定村社 |
御祭神 | 天児屋根命(あめのこやねのみこと) 経津主命(ふつぬしのみこと) 武甕槌命(たけみかづちのみこと) 天照大神(あまてらすおおかみ) |
住所 | 〒569-1017 大阪府高槻市成合北の町1301 |
関連リンク | 大阪府神社庁-春日神社(高槻市成合北の町) |
御朱印対応 | 不明 |
スポット | 参道の入り口に提灯台がある。 参道や境内は木々で覆われている。「夫婦杉」が祀られている。 境内社の「岩神神社」で祀られている御神体の「巨石」は当社の御神体でもある。 本殿前の狛犬は、行方不明者を引き止める「足止の狛犬」として知られる。 当社にある「雨乞神事」で使われていた祭具一式は、市指定有形民俗文化財。 |
春日神社(かすがじんじゃ)-高槻市春日町
社格 | 旧村社 |
---|---|
御祭神 | 天兒屋根命(あめのこやねのみこと) 速素盞烏命(はやすさのおのみこと) 應神天皇(おうじんてんのう) |
住所 | 〒569-0053 大阪府高槻市春日町8−14 |
関連リンク | 大阪府神社庁-春日神社(高槻市春日町) |
御朱印対応 | 不明 |
スポット | 木々が少なく社務所もなくシンプルな神社。 拝殿前の狛犬に白い前掛けがされている。 境内に特徴的なお地蔵様が祀られている。 |
春日神社(かすがじんじゃ)-高槻市上牧町
御祭神 | 天児屋根命(あめのこやねのみこと) 菅原道真(すがわらのみちざね) |
---|---|
神使 | 牛 |
住所 | 〒569-0003 大阪府高槻市上牧町2丁目12 |
関連リンク | 大阪府神社庁-春日神社(高槻市上牧町) |
御朱印対応 | 不明 |
スポット | 境内には巨木が生い茂っている。 舞殿風の拝殿が建っている。 二の鳥居くぐると神門が建っている。 拝殿前と本殿前の狛犬に注連縄がされている。 御神木に祠が祀られている。 地蔵尊が祀られている。 |
春日神社(かすがじんじゃ)-高槻市杉生千ヶ谷
御祭神 | 武甕槌神(たけみかづちのかみ) 経津主神(ふつぬしのかみ) 天児屋根命(あめのこやねのみこと) 姫大神(ひめおおかみ) |
---|---|
住所 | 〒569-1005 大阪府高槻市杉生千ケ谷 |
関連リンク | 大阪府神社庁-春日神社(高槻市杉生千ヶ谷) |
御朱印対応 | 不明 |
スポット | 当社は高槻市の最北端の小高い山の中に鎮座している。 参道は木々が鬱蒼と茂っている石段を上っていく。少し広めの境内に出る。 舞殿風の拝殿が建っている。 境内に「鐘楼(しょうろう)」がある。 |
春日神社(かすがじんじゃ)-高槻市宮田町
別称 | 宮田春日神社(みやたかすがじんじゃ) |
---|---|
社格 | 旧村社 |
御祭神 | 武甕槌命(たけみかづちのみこと) 経津主命(ふつぬしのみこと) 天児屋根命(あめのこやねのみこと) |
住所 | 〒569-1142 大阪府高槻市宮田町3丁目5−1 |
関連リンク | 大阪府神社庁-春日神社(高槻市宮田町) |
御朱印対応 | 不明 |
スポット | 境内入り口に提灯台がある。 広めの境内は緑で囲まれていて神聖な雰囲気。 当社に狛犬はない。 拝殿の傍に高槻の古木に指定されているヒノキの大木がある。 |
春日神社(かすがじんじゃ)-高槻市野田
別称 | 野田春日神社(のだかすがじんじゃ) |
---|---|
御祭神 | 天児屋根命(あめのこやねのみこと) |
住所 | 〒569-0013 大阪府高槻市野田1丁目12−2 |
関連リンク | 大阪府神社庁-春日神社(高槻市野田) |
御朱印対応 | 不明 |
スポット | 一の鳥居手前右にある小さな祠に、かわいい顔が描かれた石物が祀られている。 参道は広く綺麗に整備されている。 境内入り口に提灯台がある。 拝殿前の狛犬に白い前掛けと注連縄がされている。 |
春日神社(かすがじんじゃ)-五百住神社
別称 | 五百住神社(よすみじんじゃ) 八阪神社(やさかじんじゃ) 素盞嗚尊神社(すさのおのみことじんじゃ) |
---|---|
御祭神 | 素戔男尊(すさのおのみこと) 天児屋根命(あめのこやねのみこと) |
住所 | 〒569-0818 大阪府高槻市桜ケ丘南町19−13 |
関連リンク | 大阪府神社庁-春日神社(五百住神社) |
御朱印対応 | 不明 |
スポット | 参道の石段の幅が広め。 二の鳥居の傍に大きな石灯籠がある。 当社は御神体が「春日(天児屋根命)」と「八阪(素戔男尊)」の二対あるため双方の神社名と他二つ、計四つの名称で呼ばれている不思議な神社。 当社の緑地環境は高槻市の樹林保護地区に指定されている。 |
春日神社(かすがじんじゃ)-高槻市東天川
御祭神 | 天児屋根命(あめのこやねのみこと) |
---|---|
住所 | 〒569-0012 大阪府高槻市東天川1丁目875 |
関連リンク | 大阪府神社庁-春日神社(高槻市東天川) |
御朱印対応 | 不明 |
スポット | 境内は広めで木々で囲まれている。 拝殿前に提灯台がある。 拝殿前の狛犬に紅白の前掛けと注連縄がされている。 拝殿に綺麗な彫刻物が掲げられている。 |
上宮天満宮(じょうぐうてんまんぐう)
別称 | 北山の天神さん |
---|---|
社格 | 旧郷社 |
御祭神 | 菅原道真命(すがわらみちざねのみこと) |
神使 | 牛 |
住所 | 〒569-1117 大阪府高槻市天神町1丁目15−5 |
関連リンク | 上宮天満宮公式ホームページ |
御朱印対応 | あり |
スポット | 当社は「日神山(ひるがみやま)」という丘の上に鎮座している。 本殿は1996年(平成8年)に焼失してしまい、現在の本殿は、全国で初めてという「竹造りの本殿」となっている。 本殿裏に、全国でも珍しい「守護天神(動物神社)」が祀られている。※通称:猫神社 当社は大宰府に次いで2番目に古い天満宮と伝えている。また、天正10年(1582)山崎合戦の際、羽柴秀吉が本陣をおいたとも伝えている。 |
神服神社(かむはとりじんじゃ)
別称 | 神服神社(しんぷくじんじゃ) |
---|---|
式内社 | 攝津國嶋上郡 神服神社 |
社格 | 旧郷社 |
御祭神 | 樋速日命(ひはやひのみこと) 麻羅宿爾(まらのすくね) 素盞嗚尊(すさのおのみこと) |
住所 | 〒569-1033 大阪府高槻市宮之川原元町2−25 |
関連リンク | 神服神社公式ホームページ |
御朱印対応 | あり |
スポット | 境内はかなり広く整備されている。 拝殿前に提灯台がある。 拝殿裏に、瑞垣と塀で囲まれた中門があり、その奥に本殿が建っている。 大きなヤマモモの木が御神木。 本殿左側(西方)に当社を奉斎したとされる「服部連」の石像がある。服部連は機織りに従事する村々を総括していたとされる。 当社北西にある「塚脇」の竹藪の間に、服部連の墓とされる古墳がある。 |
諏訪神社(すわじんじゃ)-高槻市萩谷
御祭神 | 武御名方命(たけみなかたのみこと) |
---|---|
住所 | 〒569-1054 大阪府高槻市萩谷774 |
関連リンク | 大阪府神社庁-諏訪神社(高槻市萩谷) |
御朱印対応 | あり※書置きあり、初穂料は賽銭箱に収める |
スポット | 当社は少し小高い所に鎮座している。 社殿の建て替え工事が行われて、令和3年12月に完成している。 割拝殿の前に赤い提灯台がある。 本殿背後には「岩神さん(磐座)」と称される大岩群があり、当社御神体である。 境内社にある「天照大神宮(あまてらすおおみかみのみや)」と「石凝姥命神社(いしこりどめのみことじんじゃ)」の二社は「小宮さん」と呼ばれて崇敬を受けている。 |
諏訪神社(すわじんじゃ)-高槻市川久保
御祭神 | 武御名方神(たけみなかたのかみ) |
---|---|
住所 | 〒569-1011 大阪府高槻市川久保727 |
関連リンク | 大阪府神社庁-諏訪神社(高槻市川久保) |
御朱印対応 | あり※宮司さん宅へ電話連絡後、郵送対応してもらうか、兼務社の例祭に合わせて事前連絡してご用意してもらう。とても綺麗な御朱印。 兼務社:素盞嗚神社(出灰)・藤井神社(二科)・日吉神社(古曽部) |
スポット | 当社は川久保集落の高台に鎮座している。 参道は民家の間にある急勾配な石段を上っていく。 割拝殿の前にある狛犬に赤い前掛けがされている。 割拝殿をくぐると中門があり、その奥に本殿がある。 境内に「力石」がある。 |
素盞鳴神社(すさのおじんじゃ)
別称 | 出灰素盞鳴神社(いずりはすさのおのみことじんじゃ) |
---|---|
御祭神 | 素盞鳴命(すさのおのみこと) |
住所 | 〒569-1003 大阪府高槻市出灰堂ノ前 |
関連リンク | 大阪府神社庁-素盞鳴神社(出灰) |
御朱印対応 | あり※諏訪神社(川久保)に電話連絡で要確認 |
スポット | 当社は山の麓に鎮座しており、大自然に満ちている。 入り口にある御神木の「カツラの木」は府の天然記念物に指定されている。 苔むした鳥居をくぐり幅の狭い石段を上ると狭い境内に入る。 舞殿風の拝殿がある。 |
素盞鳴尊神社(すさのおのみことじんじゃ)-高槻市中川町
別称 | 庄所神社(しょうどころじんじゃ) |
---|---|
御祭神 | 素盞鳴尊(すさのおのみこと) |
住所 | 〒569-0066 大阪府高槻市中川町4丁目27 |
関連リンク | 大阪府神社庁-素盞鳴尊神社(庄所神社) |
御朱印対応 | 不明 |
スポット | 鳥居の扁額は屋根付き。 境内は広めで数本の巨木が生えている。 拝殿前の狛犬に白い前掛けがされている。 当社は「二人だけの結婚式が出来る神社」として知られている。 |
素盞鳴尊神社(すさのおのみことじんじゃ)-高槻市郡家新町
別称 | 神郡社(かみごおりのやしろ) 芥川廃寺跡(あくたがわはいじあと) |
---|---|
御祭神 | 素盞嗚尊(すさのおのみこと) |
住所 | 〒569-1136 大阪府高槻市郡家新町36−1 |
関連リンク | 大阪府神社庁-素盞鳴尊神社(郡家新町) |
御朱印対応 | 不明 |
スポット | 当社の周辺は畑や水田になっている。 手水鉢は郡寺の塔の心礎に使われていたものであるとされている。 当社は奈良時代の寺跡(芥川廃寺)と見られている。 当社近くに岡本山古墳がある。 |
素盞鳴尊神社(すさのおのみことじんじゃ)-五百住神社
別称 | 五百住神社(よすみじんじゃ) 八阪神社(やさかじんじゃ) 春日神社(かすがじんじゃ) |
---|---|
御祭神 | 素戔男尊(すさのおのみこと) 天児屋根命(あめのこやねのみこと) |
住所 | 〒569-0818 大阪府高槻市桜ケ丘南町19−13 |
関連リンク | 大阪府神社庁-素盞鳴尊神社(五百住神社) |
御朱印対応 | 不明 |
スポット | 参道の石段の幅が広め。 二の鳥居の傍に大きな石灯籠がある。 当社は御神体が「八阪(素戔男尊)」と「春日(天児屋根命)」の二対あるため双方の神社名と他二つ、計四つの名称で呼ばれている不思議な神社。 当社の緑地環境は高槻市の樹林保護地区に指定されている。 |
大将軍神社(だいしょうぐんじんじゃ)-鎮主神社
別称 | 鎮主神社(ちんじゅじんじゃ) |
---|---|
御祭神 | 八衛比古(やちまたひこ) 八衛比売(やちまたひめ) 久那斗神(くなどのかみ) 大加牟豆美命(おおかむずみのみこと) |
住所 | 〒569-0062 大阪府高槻市下田部町1丁目17−6 |
関連リンク | 大阪府神社庁-鎮主神社(大将軍神社) |
御朱印対応 | 不明 |
スポット | 当社は平成16年に鎮主神社から大将軍神社に変名された。 当社は住宅街に鎮座しており、境内も狭く、手水舎や社務所などなく、シンプルな神社。 本殿は覆屋などなく拝殿もないので、本殿に直接参拝できる。 |
大神宮社(だいじんぐうしゃ)-高槻市
社格 | 旧村社 |
---|---|
御祭神 | 豊受姫命(とようけひめのみこと) |
住所 | 〒569-1001 大阪府高槻市中畑垣ノ下 |
関連リンク | 高槻市観光協会-大神宮社 |
御朱印対応 | 不明 |
スポット | 当社は谷の最奥に鎮座し、境内は森で囲まれている。 舞殿がある。 拝殿の右手に大きなスギの木が聳え立っている。 宮池があり、畔にある「アカガシの木」は高槻市の古木に選ばれている。 |
大塚神社(おおつかじんじゃ)-高槻市
社格 | 旧村社 |
---|---|
御祭神 | 高皇産霊神(たかみむすひのかみ) 神皇産霊神(かみむすびのかみ) |
住所 | 〒569-0034 大阪府高槻市大塚町2丁目33−19 |
関連リンク | 大阪府神社庁-大塚神社(高槻市) |
御朱印対応 | 不明 |
スポット | 境内は玉垣で囲まれている。 境内入り口に注連縄柱がある。 一の鳥居をくぐると提灯台がある。 鳥居前と拝殿前にある狛犬に紅白の前掛けがされている。 当社のすぐ北側に「大塚殿小宮」が祀られている。 |
筑紫津神社(つくしつじんじゃ)
御祭神 | 素盞嗚尊(すさのおのみこと) |
---|---|
住所 | 〒569-0822 大阪府高槻市津之江町1丁目27−1 |
関連リンク | 大阪府神社庁-筑紫津神社 |
御朱印対応 | 不明 |
スポット | 当社は芥川右岸近くに鎮座している。 鳥居をくぐると提灯台がある。 拝殿前の狛犬に紅白の前掛けがされている。 拝殿右手にある「クロガネモチ」の木は高槻市の古木100選に選出されている。 当社のすぐ側に児童公園がある。 |
天満神社(てんまじんじゃ)-高槻市
社格 | 旧村社 |
---|---|
御祭神 | 菅原道真公(すがわらのみちざねこう) 豊受大神(とようけのおおかみ) |
住所 | 〒569-0062 大阪府高槻市下田部町1丁目21−27 |
関連リンク | 大阪府神社庁-天満神社(高槻市) |
御朱印対応 | 不明 |
スポット | 当社は住宅街の狭い道沿いに鎮座している。 境内は狭く、鳥居→提灯台→割拝殿と並んでいる。 本殿は玉垣に囲まれて、一段高い場所に配されている。 |
藤井神社(ふじいじんじゃ)-高槻市
社格 | 旧村社 |
---|---|
御祭神 | 白山比売命(しらやまひめのみこと) 日本武尊(やまとたけるのみこと) 天活玉命(あめのいくたまのみこと) |
住所 | 〒569-1004 大阪府高槻市二料30 |
関連リンク | 大阪府神社庁-藤井神社(高槻市) |
御朱印対応 | あり※諏訪神社(川久保)に電話連絡で要確認 |
スポット | 当社は鹿爪谷の最奥にあり、参道口から約700mほど歩く。 境内は森の中にあり、とても神秘的な神域となっている。 本殿の覆屋は骨組みだけで壁がなく特徴的。 本殿前の狛犬が装飾されていて綺麗。 当社のある二料はホタルでも有名。 |
闘鶏野神社(つげのじんじゃ)
御祭神 | 天照大御神(あまてらすおおみかみ) 應神天皇(おうじんてんのう) 仲哀天皇(ちゅうあいてんのう) 神功皇后(じんぐうこうごう) 仁徳天皇(にんとくてんのう) 額田大中彦皇子(ぬかたのおおなかつひこのみこ) 天兒屋根命(あめのこやねのみこと) |
---|---|
住所 | 〒569-1141 大阪府高槻市氷室町6丁目1−9 |
関連リンク | 大阪府神社庁-闘鶏野神社 |
御朱印対応 | 不明 |
スポット | 参道入り口は住宅街の中にあり、参道途中に名神高速道路の陸橋を渡るという、全国的にも珍しい参道。 参道はツツジが綺麗に手入れされており、とても見晴らしがよい。 参道入り口、境内入り口に赤い提灯台がある。 当社の裏に「闘鶏山(つげやま)古墳」がある。※前方後円墳 |
道祖神社(どうそじんじゃ)-高槻市大冠町
御祭神 | 大日靈命(おおひるめむちのみこと) |
---|---|
住所 | 〒569-0031 大阪府高槻市大冠町2丁目8−13 |
関連リンク | 大阪府神社庁-道祖神社(高槻市大冠町) |
御朱印対応 | 不明 |
スポット | 当社は住宅街に鎮座。 鳥居や狛犬などなく、小さな祠(本殿)と扁額があるだけ。見た目神社と分からない。 入り口にお地蔵様も祀られている。 |
日吉神社(ひよしじんじゃ)-高槻市萩之庄
御祭神 | 天津日高彦番能邇々藝命(あまつひだかひこほのににぎのみこと) 天児屋根命(あめのこやねのみこと) |
---|---|
住所 | 〒569-0093 大阪府高槻市萩之庄2丁目4−1 |
関連リンク | 大阪府神社庁-日吉神社(高槻市萩之庄) |
御朱印対応 | 不明 |
スポット | 当社は鬱蒼として森の中に鎮座している。 境内入り口に提灯台がある。 本殿は拝殿後ろより石段を上った先の小高い場所にある。 当社の森は高槻市の樹林保護地区に指定されている。 |
日吉神社(ひよしじんじゃ)-高槻市古曽部町
御祭神 | 大山咋命(おおやまくいのみこと) 天照大神(あまてらすおおみかみ) ※住吉大神(すみよしのおおかみ) 【※底筒男命(そこつつのおのみこと) ※中筒男命(なかつつのおのみこと) ※表筒男命(うわつつのおのみこと)】 |
---|---|
住所 | 〒569-1115 大阪府高槻市古曽部町3丁目14−16 |
関連リンク | 日吉神社(古曽部町)公式ホームページ |
御朱印対応 | あり※諏訪神社(川久保)に電話連絡で要確認 |
スポット | 当社は古曽部の高台に鎮座している。 鳥居の扁額は屋根付き。 参道は長く、住宅街を進み急勾配の階段を上った先に境内がある。 境内からは高槻市街が一望できる。 拝殿前の狛犬に白い前掛けがされている。 |
白山神社(しらやまじんじゃ)-高槻市霊仙寺町
御祭神 | 菊理比命尊(くくりひめのみこと) |
---|---|
住所 | 〒569-1052 大阪府高槻市霊仙寺町1181 |
関連リンク | 大阪府神社庁-白山神社(霊仙寺町) |
御朱印対応 | 不明 |
スポット | 当社は関西大学総合情報学部の東門の向かい側、少し高台の場所に鎮座している。 境内はとても狭くこじんまりとしている。 当社近くに「霊山寺(りょうぜんじ)」がある。霊仙寺の本堂に祀られている不動明王は「一言不動」と呼ばれており、一言願いを言うと叶えられると伝わっている。 |
白山神社(はくさんじんじゃ)-高槻市岡本町
社格 | 旧村社 |
---|---|
御祭神 | 伊邪美命(いざなみのみこと) |
住所 | 〒569-1137 大阪府高槻市岡本町24−1 |
関連リンク | 大阪府神社庁-白山神社(高槻市岡本町) |
御朱印対応 | 不明 |
スポット | 参道は幅の狭い真っすぐ伸びた石段を上っていく。 参道、境内は木々で覆われている。 境内はこじんまりと簡素な雰囲気。 更に石段を上っていくと境内社の小島神社があり「弁財天」が祀られている。 |
畑山神社(はたやまじんじゃ)-梶原寺跡
御祭神 | 天児屋根命(あめのこやねのみこと) 菅原道真(すがわらのみちざね) |
---|---|
住所 | 〒569-0091 大阪府高槻市梶原1丁目5−12 |
関連リンク | 大阪府神社庁-畑山神社(梶原寺跡) |
御朱印対応 | 不明 |
スポット | 当社はかつて「永福寺」とされていて、神仏分離令により明治5年(1872年)に現在の「畑山神社」と称するようになった。 かつて寺であった名残で「山門」がある。※鳥居→山門→提灯台→拝殿→本殿 「歯痛地蔵尊」や「梶原寺跡の礎石」が祀られている。 7世紀後半頃に、市内最古の寺院の一つとされる「梶原寺」があったとみられており、瓦などが出土している。 境内にある「クスノキ」は高槻市指定の保護樹木。 |
八阪神社(やさかじんじゃ)-高槻市
御祭神 | 素盞嗚尊(すさのおのみこと) |
---|---|
住所 | 〒569-1051 大阪府高槻市原3297 |
関連リンク | 大阪府神社庁-八阪神社(高槻市) |
御朱印対応 | 不明 |
スポット | 鳥居の扁額は屋根付き。 舞殿風の拝殿がある。 中門前に注連縄柱が建っている。 中門前の狛犬に赤い前掛けがされている。 境内にある「石槽」は府の有形文化財に指定されている。 当社で毎年4月初旬に行われる「春祭歩射神事(はるまつりぶしゃしんじ)」は通称「大蛇祭(だいじゃまつり)、蛇(じゃ)祭り」と呼ばれており、市の無形民俗文化財に指定されている。 |
八幡大神宮(はちまんだいじんぐう)-高槻市上土室
別称 | 土室八幡(はむろはちまん)さん |
---|---|
御祭神 | 天照皇大神(あまてらすすめおおかみ) 応神天皇(おうじんてんのう) 天児屋根命(あめのこやねのみこと) |
住所 | 〒569-1044 大阪府高槻市上土室2丁目3−798 |
関連リンク | 大阪府神社庁-八幡大神宮(高槻市上土室) |
御朱印対応 | 不明 |
スポット | 当社社叢は鬱蒼としており少し小高い場所に鎮座している。 本殿前の狛犬に白い前掛けがされている。 本殿の覆屋は朱色。 当社のある地域(土室-はむろ)は、ハニ(粘土)のムロという、埴輪製作に携わった人が住んだ場所である。 近くには日本最古で最大級の「新池埴輪製作遺跡」がある。 ※八幡宮は高槻城の守護神だったため、高槻では「大神宮」と称している。 |
八幡大神宮(はちまんだいじんぐう)-高槻市芝田町
御祭神 | 応神天皇(おうじんてんのう) |
---|---|
住所 | 〒569-0823 大阪府高槻市芝生町1丁目9−27 |
関連リンク | 大阪府神社庁-八幡大神宮(高槻市芝田町) |
御朱印対応 | 不明 |
スポット | 境内は木々が少なく玉垣で囲まれている。 入り口、拝殿前に提灯台がある。 拝殿前の狛犬に注連縄がされている。 当社石垣には兎の姿が彫られている「兎石」がある。 ※八幡宮は高槻城の守護神だったため、高槻では「大神宮」と称している。 |
八幡大神宮(はちまんだいじんぐう)-高槻市八幡町
御祭神 | 応神天皇(おうじんてんのう) 天児屋根命(あめのこやねのみこと) 建御名方命(たけみなかたのみこと) |
---|---|
住所 | 〒569-0051 大阪府高槻市八幡町2−9 |
関連リンク | 大阪府神社庁-八幡大神宮(高槻市八幡町) |
御朱印対応 | 不明 |
スポット | 当社は城跡公園の東側に鎮座している。 境内はこじんまりとしていて整備されている。 拝殿前の狛犬に紅白の前掛けがされている。 境内にある御神木の「アベマキ」は高槻市指定の保護樹木。 境内にある「ケヤキ」は、高槻市の古木に指定されている。 ※八幡宮は高槻城の守護神だったため、高槻では「大神宮」と称している。 |
八幡大神宮(はちまんだいじんぐう)-高槻市塚原
御祭神 | 応神天皇(おうじんてんのう) 天照皇大神(あまてらすすめおおかみ) 天児屋根命(あめのこやねのみこと) |
---|---|
住所 | 〒569-1046 大阪府高槻市塚原4丁目56−1 |
関連リンク | 大阪府神社庁-八幡大神宮(高槻市塚原) |
御朱印対応 | 不明 |
スポット | 社叢はこんもりとした森になっている。 境内は公園と併設していて広い。 入り口に提灯台がある。 境内に皇太子殿下御誕生の碑がある。 ※八幡宮は高槻城の守護神だったため、高槻では「大神宮」と称している。 |
磐手杜神社(いわてもりじんじゃ)
御祭神 | 武甕槌命(たけみかづちのみこと) 天児屋根命(あめのこやねのみこと) 経津主命(ふつぬしのみこと) 姫大神(ひめおおかみ) 安閑天皇(あんかんてんのう) |
---|---|
住所 | 〒569-1102 大阪府高槻市安満磐手町5−6 |
関連リンク | 大阪府神社庁-磐手杜神社 |
御朱印対応 | 不明 |
スポット | 当社は桧尾川(ひおがわ)沿いに鎮座。 「夜啼石(よなきいし)」が祀られている。 舞殿風の拝殿がある。 当社で行われる「神輿渡御神事(みこしとぎょしんじ)」通称「馬祭(うままつり)」は、高槻市指定の無形民俗文化財。 毎年4月に「蛇祭り」も行われている。 当社北側に「安満宮山古墳」がある。 |
野見神社(のみじんじゃ)-高槻市
式内論社 | 攝津國嶋上郡 野身神社 |
---|---|
社格 | 旧郷社 |
御祭神 | 須佐之男命(すさのおのみこと) 野見宿禰命(のみのすくねのみこと) |
住所 | 〒569-0077 大阪府高槻市野見町6−6 |
関連リンク | 野見神社公式ホームページ |
御朱印対応 | あり※限定御朱印がある |
スポット | 当社は高槻城公園の近くに鎮座。 鳥居をくぐってすぐに花手水がある。 境内社の小島神社は、もともと高槻城のお堀にあった神社を当社に移転。 境内社の永井神社(摂社)の社殿や唐門などが、市の指定文化財になっており、かつての高槻城の姿をしのばせる絵馬が奉納されている。 当社で行われている「高槻えびす祭」と「奉納泣き相撲」が人気。 |