大阪府の神社

大阪府大阪市西淀川区の神社一覧

大阪府大阪市西淀川区の神社一覧

大阪府大阪市西淀川区にある8社の神社を紹介しています。

大阪府大阪市西淀川区の神社に関する参考リンクです。
大阪府神社庁-西淀川区
Omairi-大阪市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング

ことは
ことは
西淀川区の神社は8社中4社が「住吉神社」だよ。大阪湾、淀川や神崎川などの川に囲まれていていることから、海の神「住吉大神」が祀られいる場所が多いんだろうね。
河川敷などの自然が豊富で、釣りや水遊び、サイクリングなんかが楽しめそうだね。
もちこ
もちこ
あと西淀川区は、佃煮と君が代の発祥地として知られているよ。
「田蓑神社」の境内に「佃漁民ゆかりの地」の石碑、「姫嶋神社」の境内に「君が代」の元歌碑が建っている。
姫嶋神社では「決断と行動の神様」が祀られていて「やりなおし神社」とも呼ばれている。御朱印もとても人気で、限定御朱印や特別御朱印など種類も豊富だよ。是非行ってみてね。

大阪府大阪市西淀川区の神社一覧

五社神社(ごしゃじんじゃ)-西淀川区

社格旧村社
御祭神天照大御神(あまてらすおおみかみ)
豊受大神(とようけのおおかみ)
住吉三神(すみよしさんじん)
素盞嗚尊(すさのおのみこと)
火之迦具土神(ひのかぐつちのかみ)
住所〒555-0041 大阪府大阪市西淀川区中島1丁目2−8
関連リンク大阪府神社庁-五社神社(西淀川区)
御朱印対応あり※要確認
スポット当社北側すぐに「中島川」が流れている。
境内はこじんまりとし、玉垣で囲まれている。
拝殿前に注連縄柱が建っている。
拝殿前の狛犬に紅白の前掛けがされている。
境内の北側に摂社が並んでいる。
境内社に「靖国社」が祀られ、慰霊碑も建っている。

大和田住吉神社(おおわだすみよしじんじゃ)

御祭神底筒男命(そこつつのおのみこと)
中筒男命(なかつつのおのみこと)
表筒男命(うわつつのおのみこと)
▽気長足姫尊(おきながたらしひめのみこと)
└[別名]神功皇后(じんぐうこうごう)
住所〒555-0032 大阪府大阪市西淀川区大和田5丁目20−20
関連リンク大阪府神社庁-住吉神社(西淀川区大和田)
御朱印対応あり※不在の時がある
スポット当社北側すぐに「神崎川」が流れている。
入り口鳥居は真新しくグレーと下は赤色で特徴的な鳥居。※大阪北部地震で倒壊し建て替え。
参道途中拝殿側に注連縄柱が建っている。
拝殿前に二対の狛犬が配されている。
境内に「判官松(ほうがんまつ)の跡」の石碑が建っている。源義経(みなもとのよしつね)が一本の松を手植えしたという伝承で、明治10年の落雷で焼失している。

福住吉神社(ふくすみよしじんじゃ)

御祭神底筒男命(そこつつのおのみこと)
中筒男命(なかつつのおのみこと)
表筒男命(うわつつのおのみこと)
▽神功皇后(じんぐうこうごう)
└[別名]息長帯姫命(おきながたらしひめのみこと)
住所〒555-0034 大阪府大阪市西淀川区福町2丁目15−6
関連リンク大阪府神社庁-住吉神社(西淀川区福町)
御朱印対応あり※要確認
スポット当社南側に「淀川」が流れており、西方に大野百島住吉神社も近くにある。
境内は石垣と玉垣で囲まれている。
参道途中に注連縄柱が建っている。
当社の狛犬に赤い前掛けがされている。
拝殿前や境内社の福戎神社前に、二対狛犬が配されている。
境内社「福戎神社」の傍にとても古めかしい狐像が一対置かれている。

大野百島住吉神社(おおのひゃくしますみよしじんじゃ)

別称大野百島神社(おおのひゃくしまじんじゃ)
御祭神底筒男命(そこつつのおのみこと)
中筒男命(なかつつのおのみこと)
表筒男命(うわつつのおのみこと)
▽神功皇后(じんぐうこうごう)
└[別名]息長帯姫命(おきながたらしひめのみこと)
住所〒555-0044 大阪府大阪市西淀川区百島1丁目3−98
関連リンク大阪府神社庁-住吉神社(西淀川区百島)
御朱印対応不明
スポット当社南側に「淀川」が流れており、東方に福住吉神社も近くにある。
境内は玉垣で囲まれている。
裏参道には白い鳥居が建ち、狛犬二対が並んでいる。
手水舎の手水口は蛙。
当社の狛犬に紅白の前掛けがされている。
拝殿は朱色と白色に施されている。
境内に大きな御神木だった切り株が祀られている。※神木楠木之由来板があり。

野里住吉神社(のざとすみよしじんじゃ)

別称野里住吉さん(のざとすみよしさん)
社格旧指定村社
御祭神底筒男命(そこつつのおのみこと)
中筒男命(なかつつのおのみこと)
表筒男命(うわつつのおのみこと)
▽神功皇后(じんぐうこうごう)
└[別名]息長帯姫命(おきながたらしひめのみこと)
住所〒555-0024 大阪府大阪市西淀川区野里1丁目15−12
関連リンク大阪府神社庁-住吉神社(西淀川区野里)
御朱印対応あり※要確認
スポット当社は永徳2年(1382年)に、室町幕府の三代将軍「足利義満(あしかがよしみつ)」が創建したと伝えられている。
当社南方に「淀川」が流れている。
境内は石垣と玉垣で囲まれている。
参道途中に注連縄柱が建ち「太鼓橋」という小さな石橋が架かっている。※水場はなし
拝殿前の狛犬に赤い前掛けがされている。
境内に「一夜官乙女塚」が祀られており、また当社で行われる神事「一夜管女祭(いちやかんじょさい)」は大阪府指定無形民俗文化財。

田蓑神社(たみのじんじゃ)

御祭神底筒男命(そこつつのおのみこと)
中筒男命(なかつつのおのみこと)
表筒男命(うわつつのおのみこと)
▽神功皇后(じんぐうこうごう)
└[別名]息長帯姫命(おきながたらしひめのみこと)
住所〒555-0001 大阪府大阪市西淀川区佃1丁目18−14
関連リンク田蓑神社公式ホームページ
御朱印対応あり※北区の豊崎神社と当社にて「難波東照宮朱印めぐり」という特別御朱印がある
スポット当社は左門殿川(さもんどがわ)と神崎川(かんざきがわ)の分岐点に鎮座。
境内入り口に注連縄柱と提灯台をくぐり、小さな橋を渡ると鳥居が建っている。石畳の参道が真っすぐ伸びている。
拝殿と本殿は朱塗りに施され、本殿は四柱の四つの社で祀られている。
境内社に徳川家康公を祀る「東照宮」が建っている。
境内に「佃漁民ゆかりの地」の石碑が建っている。※東京の佃島と住吉神社の起源。
境内に「玉ノ井部屋(たまのいべや)」の大阪場所宿舎がある。

鼻川神社(はなかわじんじゃ)

御祭神神功皇后(じんぐうこうごう)
素盞嗚尊(すさのおのみこと)
住所〒555-0023 大阪府大阪市西淀川区花川2丁目1−12
関連リンク大阪府神社庁-鼻川神社
御朱印対応あり※要確認
スポット当社は「淀川大橋」に近い淀川の堤防沿いに鎮座。
境内は玉垣で囲まれている。
参道途中に小さな石橋が架かっており(水場はなし)、提灯台と注連縄柱が建っている。
拝殿の左前に「西成大橋(現在の淀川大橋)」北詰の親柱の石碑が建っている。南詰の親柱は対岸の「海老江八坂神社」境内に保存されている。
海の守り神「鯱(しゃち)」と陸の守り神「獅子(しし)」の鬼瓦が祀られている。
当社北方にある「柏里西公園(かしわざとにしこうえん)」内に「鼻川神社御旅所」がある。

姫嶋神社(ひめじまじんじゃ)

別称やりなおし神社
御祭神【主神】
阿迦留姫命(あかるひめのみこと)
【相殿】
住吉大神(すみよしのおおかみ)
神功皇后(じんぐうこうごう)
住所〒555-0033 大阪府大阪市西淀川区姫島4丁目14−2
関連リンク姫嶋神社公式ホームページ
御朱印対応あり※とてもカラフルで綺麗で人気!月替わりや限定御朱印など種類が豊富
スポット当社西側に隣接して「姫島公園」がある。
境内入り口の鳥居は朱塗りで、上部が反り返っており、特徴的な鳥居。
「献風台(けんぷうだい)」があり「風のお供え」ができる。
社務所兼参集殿が現代的でお洒落な建物。ならんでいる菰樽(こもだる)は、月替わりで参集殿にてお神酒(おみき)としてふるまわれている。
神武天遥拝所内にある石碑「はじまりの碑」にて、帆立絵馬と断ち玉で祈願できる。
楠社には蛇神が祀られ、「再出発の木」と呼ばれている樹齢900年ほどの大楠の株がある。
「君が代」の元歌碑が建っている。国歌「君が代」の発祥の地として伝わっている。
「感謝のおもい塚」と呼ばれている古い狛犬が祀られている。気持ちの整理がつかない時や、手放した物への感謝の気持ちを込めてお参りする。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。当ブログはランキングに参加しています。ポチポチとクリックしてもらえると今後の励みになります♪
人気ブログランキング にほんブログ村

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA