大阪府の神社

大阪府寝屋川市の神社一覧

大阪府寝屋川市の神社一覧

大阪府寝屋川市にある18社の神社を紹介しています。

大阪府寝屋川市にある神社に関する参考リンクです。
大阪府神社庁-寝屋川市
Omairi-寝屋川市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング

ことは
ことは
ホームの屋根まで突き抜けている、萱島神社の御神木「萱島の大クスノキ」、初めて見る人はビックリするんじゃないかな。
もちこ
もちこ
本当は伐採される予定だったみたいだけど、周辺の住民の要望で残すことになって、今の形の駅になったんだよ。きっと地元民から篤い崇敬を受けてるんだね。

大阪府寝屋川市の神社一覧

萱島神社(かやしまじんじゃ)

社格旧村社
御祭神菅原道真(すがわらのみちざね)
豊受大神(とようけのおおかみ)
萱島開拓の祖神(かやしまかいたくのそしん)
神使
住所〒572-0827 大阪府寝屋川市萱島本町19
関連リンクウィキペディア-萱島神社
御朱印対応あり(書置き)※夕方17時~17時30分に対応可
スポット当社は「京阪萱島駅」の高架下に鎮座している。
境内はとても狭い。
御神木は「繁栄の砂」として、樹齢700年の「萱島の大クスノキ」が祀られている。ホームと屋根をクスノキが突き抜ける形で駅が作られている。
大クスノキは寝屋川市指定の保全樹木となっており、「大阪みどりの百選」にも選定されている。
大クスノキの記念碑の前に可愛い親子フクロウが配されている。

高宮神社(たかみやじんじゃ)-寝屋川市

別称讃良郡一の宮(ささらごおりいちのみや)
式内社河内國讃良郡 髙宮神社 大 月次新嘗
社格旧郷社
御祭神天剛風命(あめのこかぜのみこと)
住所〒572-0806 大阪府寝屋川市高宮2丁目11−23
関連リンク大阪府神社庁-高宮神社(寝屋川市)
御朱印対応あり※神社左手の宮司さん宅で頂けるが不在の時がある。大杜御祖神社の御朱印もこちらで。
スポット国道170号(旧道)に面して参道入り口がある。
境内はとても狭く、小高い場所に鎮座している。
当社の御祭神「天剛風命」と、大杜御祖神社で祀られている「天万魂命」は親子の神様。

高柳神社(たかやなぎじんじゃ)-寝屋川市

別称高柳天満宮(たかやなぎてんまんぐう)
御祭神菅原道真公(すがわらのみちざねこう)
神使
住所〒572-0051 大阪府寝屋川市高柳3丁目19−25
関連リンク大阪府神社庁第三支部-高柳神社(寝屋川市)
御朱印対応不明
スポット境内に「大将軍」が祀られている。※大将軍は暦の吉凶をつかさどる方位の神のひとつで最も恐れられていた。高柳村の鬼門(北東)といわれた方角に祀られている。
境内にある「クスノキ」5本は寝屋川市指定の保全樹木。

國守神社(くにもりじんじゃ)-寝屋川市

御祭神応神天皇(おうじんてんのう)
菅原道真公(すがわらのみちざねこう)
住所〒572-0863 大阪府寝屋川市明和2丁目21−1
関連リンク大阪府神社庁第三支部-國守神社(寝屋川市)
御朱印対応不明
スポット入り口参道は石段になっており、当社は小高い丘に鎮座している。
本殿外壁に落書きがある。

氏神社(うじじんじゃ)-寝屋川市

別称仁和寺氏神社(にわじうじじんじゃ)
御祭神菅原道真(すがわらのみちざね)
伊弉諾尊(いざなぎのみこと)
伊弉冉尊(いざなみのみこと)
藤原藤房(ふじわらのふじふさ)
神使
住所〒572-0076 大阪府寝屋川市仁和寺本町4丁目11−29
関連リンク大阪府神社庁第三支部-氏神社(寝屋川市)
御朱印対応不明
スポット参道に石灯籠が綺麗に並んでいる。境内も広め。
鳥居くぐってすぐ右手に「仁和寺庄の古跡」の説明板がある。
境内にある「クスノキ」6本は寝屋川市指定の保存樹木。

住吉神社(すみよしじんじゃ)-寝屋川市

別称ねや川戎神社(ねやがわえびすじんじゃ)
御祭神神功皇后(じんぐうこうごう)※住吉大神
≫[別名]息長足姫命(おきながたらしひめのみこと)
武甕槌命(たけみかづちのみこと)※春日大神
事代主命(ことしろぬしのみこと)※戎大神
住所〒572-0836 大阪府寝屋川市木田町6−10
関連リンク住吉神社(寝屋川市)公式ホームページ
御朱印対応あり(書置き)※要確認
スポット当社は「ねやがわ一番街」の入り口からすぐにある。
境内に「ねや川の戎さん」の像がある。
境内に遊具のブランコが置かれている。
毎年1月9日・10日・11〜の三日間は「ねや川戎大祭」が行われている。(十日戎)
境内にある「イチョウの木」1本は寝屋川市指定の保存樹木。

寝屋神社(ねやじんじゃ)

御祭神誉田別命(ほんだわけのみこと)
住所〒572-0855 大阪府寝屋川市寝屋南2丁目13−18
関連リンク大阪府神社庁第三支部-寝屋神社
御朱印対応不明
スポット当社は小高い丘の上に鎮座している。
参道入り口に注連縄柱がある。
長めの石段を上った先に社殿がある。
拝殿前に石灯籠2対配されている。
木々が鬱蒼としていて、社殿や手水舎、石灯籠などがノスタルジックな雰囲気。
当社の森は「鎮守の森」として地元の人たちに守られてきた。特にカナメモチの林があるが、大阪府下の社寺林では珍しい。

神田天満宮(かみだてんまんぐう)

御祭神菅原道真公(すがわらのみちざねこう)
神使
住所〒572-0052 大阪府寝屋川市上神田2丁目2−2
関連リンク大阪府神社庁-神田天満宮
御朱印対応不明※要確認(昔は頂けた)
スポット本殿前にある狛犬は朱色と紺色に塗色されている。
社殿東側にある「千年楠」は大阪府指定天然記念物で、府内有数の巨木。
境内にある「クスノキ」4本「イチョウの木」1本は寝屋川市指定の保存樹木。

菅原神社(すがはらじんじゃ)-寝屋川市

御祭神菅原道真公(すがわらのみちざねこう)
神使
住所〒572-0074 大阪府寝屋川市池田中町31−13
関連リンク大阪府神社庁第三支部-菅原神社(寝屋川市)
御朱印対応あり※友呂岐神社でいただける
スポット一の鳥居前に小さな橋がある。
二の鳥居くぐってすぐ左右に「狛神様」が配されている。※左に大黒さん、右に恵比寿さん
本殿は市指定有形文化財。
神牛に赤い布団がかけられている。
境内にある「クスノキ」2本は寝屋川市指定の保存樹木。

打上神社(うちあげじんじゃ)

別称高良神社(こうらじんじゃ)※旧社名
御祭神武内宿禰(たけのうちのすくね)
八大竜王(はちだいりゅうおう)
八幡大神(はちまんおおかみ)
住所〒572-0858 大阪府寝屋川市打上元町38−1
関連リンク大阪府神社庁第三支部-打上神社(高良神社)
御朱印対応不明
スポット参道入り口手前に右手に上る脇道を行くと、当社の末社と行者堂がある。
当社は江戸時代まで「高良神社」という社名だったことから、社票や扁額等々には、旧社名で刻まれている物が多くある。
当社の雑木林の中に7世紀中頃に築かれたとされる「石宝殿古墳(いしのほうでんこふん)」がある。

河北大神社(かわきただいじんじゃ)

別称大神社(だいじんじゃ)
御祭神天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)
住所〒572-0817 大阪府寝屋川市河北西町4−8
関連リンク大阪府神社庁第三支部-河北大神社
御朱印対応不明
スポット境内は狭い。
鳥居の前に大きなイチョウの木が2本並んでいる。
拝殿前の狛犬に紅白の前掛けがされている。
境内に公民館と消防団の倉庫がある。
境内にある末社「須賀神社、八坂神社」の傍に生えている「エノキ」1本は寝屋川市指定の保存樹木。

大杜御祖神社(おおもりみおやじんじゃ)

式内社河内國讃良郡 髙宮大社祖神社
社格旧村社
御祭神天萬魂命(あめのよろずのたまのみこと)
住所〒572-0806 大阪府寝屋川市高宮2丁目15−1
関連リンク大阪府神社庁第三支部-大杜御祖神社
御朱印対応あり※高宮神社の宮司さん宅にて頂ける
スポット当社は坂道を抜けた小高い丘に鎮座している。
参道、境内は木々が鬱蒼としている。
社殿のある辺りは「高宮廃寺」の西塔跡と考えられている。
当社は高宮神社で祀られている「天剛風命」の父「天万魂命」を祀っている。

大利神社(おおとしじんじゃ)

社格旧指定村社
御祭神大歳神(おおとしのかみ)
菅原道真公(すがわらのみちざねこう)
大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)
≫[別名]大黒天
事代主大神(ことしろぬしのおおかみ)
≫[別名]恵比寿神
神使
住所〒572-0048 大阪府寝屋川市大利町23−1
関連リンク大阪府神社庁第三支部-大利神社
御朱印対応あり※不在の時がある
スポット当社は「大利商店街」の西北端にある。
参道に赤い灯籠が並んでいる。
拝殿に奉納絵馬が掲げられている。
神牛に布団が掛けられている。
境内にある「クスノキ」4本は寝屋川市指定の保存樹木。

熱田神社(あつたじんじゃ)-寝屋川市

御祭神日本武尊(やまとたけるのみこと)
住所〒572-0843 大阪府寝屋川市太秦中町4−13
関連リンク大阪府神社庁第三支部-熱田神社(寝屋川市)
御朱印対応不明
スポット当社は森の中に鎮座している。
境内入り口に注連縄柱がある。拝殿は石段を上った先、小高い丘の上にある。
当社付近一体は古代の寺院跡であることが知られていて、弥生時代には「高地性集落」が営まれていた。当社の東側で全国でも珍しい牡鹿の埴輪(頭部)が出土している。
当社がある丘は「太秦古墳群」の一つと考えられている。

八坂神社(やさかじんじゃ)-寝屋川市

御祭神【主神】
素戔男尊(すさのおのみこと)
【相殿】
住吉大神(すみよしのおおかみ)
産土大神(うぶすなのおおかみ)
住所〒572-0838 大阪府寝屋川市八坂町11−13
関連リンク大阪府神社庁第三支部-八坂神社(寝屋川市)
御朱印対応あり
スポット参道に赤い灯籠が並んでいる。
二の鳥居は朱色。二の鳥居付近(社務所の前)に「七福神像」が置かれている。
手水舎には、桶に飾られた花手水がある。
拝殿前に注連縄柱がある。
社殿に奉納絵馬が掲げられている。
境内には遊具があり児童公園も兼ねている。
境内にある「クスノキ」15本は寝屋川市指定の保存樹木。

八幡神社(はちまんじんじゃ)-寝屋川市

御祭神誉田別命(ほんだわけのみこと)
≫[別名]応神天皇(おうじんてんのう)
住所〒572-0014 大阪府寝屋川市八幡台11−5
関連リンク大阪府神社庁第三支部-八幡神社(寝屋川市)
御朱印対応不明
スポット当社は2012年9月放火で全焼、2014年12月に復興した。
参道入り口に注連縄柱がある。
境内に約450本のアジサイが植えられた「あじさい園」がある。
紫陽花が咲くころ手水舎は花手水となる。
境内には式内社の「細屋神社」がある。

友呂岐神社(ともろぎじんじゃ)

社格旧村社
御祭神誉田別尊(ほんだわけのみこと)
≫[別名]応神天皇(おうじんてんのう)
菅原大神(すがわらのおおかみ)
茨田連衿子(まむたのむらじのころものこ)
住所〒572-0082 大阪府寝屋川市香里本通町19−13
関連リンク友呂岐神社公式ホームページ
御朱印対応あり
スポット参道は長い石段となっている。途中に池があり小さな祠が二基祀られている。
手水舎の傍に井戸「御所水」があり、井戸の前に「布袋像」が置かれている。
拝殿右手に舞殿のような珍しい建物がある。
本殿覆屋側にも手水舎がある。
境内にある「クスノキ」3本は寝屋川市指定の保存樹木。

鞆呂岐神社(ともろぎじんじゃ)

社格旧村社
御祭神天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)
豊受大神(とようけのおおかみ)
蛭子大神(えびすのおおかみ)
住吉大神(すみよしのおおかみ)
神功皇后(じんぐうこうごう)
天児屋根大神(あめのこやねのおおかみ)
住所〒572-0087 大阪府寝屋川市木屋町10−25
関連リンク大阪府神社庁第三支部-鞆呂岐神社
御朱印対応不明
スポット一の鳥居は境内より南に100mほどの場所にある。過去にTwitterで「異世界への入口」のようだとバズったことがあった。
拝殿前の狛犬が特徴的な可愛い顔。
境内奥にある奥宮の前にある鳥居は「寄進の鳥居」といい、「忠臣蔵」で有名な赤穂浪士の一人、村松喜兵衛秀直の四代目の子孫が寄進したといわれている。
奥宮の右手にある木の根元に、丸い石が祀られている。
「蛇の池」の石碑がある。
境内にある「クスノキ」2本は寝屋川市指定の保存樹木。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。当ブログはランキングに参加しています。ポチポチとクリックしてもらえると今後の励みになります♪
人気ブログランキング にほんブログ村

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA