大阪府東大阪市にある45社の神社を紹介しています。
大阪府東大阪市の神社に関する参考リンクです。
大阪府神社庁-東大阪市
Omairi-東大阪市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング
ことは
東大阪市内は神社の数が多いよ。春日神社だけでも6社鎮座しているよ。
もちこ
あと、おかげ灯籠の数も東大阪市内だけで「18基」も現存してて、この数は近隣市よりも群を抜いているんだって。「元春日」の歴史を感じるね。
目次
- 大阪府東大阪市の神社一覧
- 稲田八幡神社(いなだはちまんじんじゃ)
- 稲葉神社(いなばじんじゃ)-東大阪市稲葉
- 宇波神社(うばじんじゃ)-東大阪市加納
- 角田神社(すみだじんじゃ)-東大阪市
- 梶無神社(かじなしじんじゃ)
- 鴨高田神社(かもたかだじんじゃ)
- 栗原神社(くりはらじんじゃ)-東大阪市
- 古箕輪八幡宮(このみわはちまんぐう)
- 三十八神社(みそやじんじゃ)-東大阪市西岩田
- 産土神社(うぶすなじんじゃ)-東大阪市
- 若江鏡神社(わかえかがみじんじゃ)
- 春日若宮神社(かすがわかみやじんじゃ)-東大阪市
- 春日神社(かすがじんじゃ)-東大阪市善根寺町
- 吉田春日神社(よしたかすがじんじゃ)-東大阪市吉田
- 春日神社(かすがじんじゃ)-東大阪市横枕南
- 春日神社(かすがじんじゃ)-東大阪市布市町
- 今米春日神社(いまごめかすがじんじゃ)-東大阪市今米
- 春日神社(かすがじんじゃ)-東大阪市池之端町
- 小坂神社(こさかじんじゃ)-東大阪市
- 石切劔箭神社(いしきりつるぎやじんじゃ)-本社(下之社)
- 石切劔箭神社(いしきりつるぎやじんじゃ)-上之社
- 菅原神社(すがはらじんじゃ)-東大阪市新家
- 西堤神社(にしつつみじんじゃ)
- 石田神社(いわたじんじゃ)-東大阪市
- 川俣神社(かわまたじんじゃ)-東大阪市
- 大賀世神社(おおがせじんじゃ)
- 大津神社(おおつじんじゃ)-東大阪市水走
- 丹波神社(たんばじんじゃ)-東大阪市
- 池島神社(いけしまじんじゃ)-東大阪市
- 仲村神社(なかむらじんじゃ)
- 長瀨神社(ながせじんじゃ)-東大阪市
- 長田神社(ながたじんじゃ)-東大阪市長田
- 津原神社(つはらじんじゃ)-東大阪市
- 天神社(あまつかむやしろ)
- 都留彌神社(つるみじんじゃ)
- 徳庵神社(とくあんじんじゃ)
- 波牟許曽神社(はむこそじんじゃ)
- 森河内八幡神社(もりかわちはちまんじんじゃ)-東大阪市
- 上小阪八幡神社(かみこさかはちまんじんじゃ)-東大阪市
- 瓢簞山稲荷神社(ひょうたんやまいなりじんじゃ)
- 布施戎神社(ふせえびすじんじゃ)
- 枚岡神社(ひらおかじんじゃ)-東大阪市
- 彌栄神社(やえじんじゃ)-東大阪市宝持
- 彌榮神社(いやさかじんじゃ)-東大阪市中小坂
- 弥刀神社(みとじんじゃ)
大阪府東大阪市の神社一覧
稲田八幡神社(いなだはちまんじんじゃ)
別称 | 稲田八幡宮(いなだはちまんぐう) |
---|---|
御祭神 | 仲哀天皇(ちゅうあいてんのう) 神功皇后(じんぐうこうごう) 応神天皇(おうじんてんのう) |
住所 | 〒577-0007 大阪府東大阪市稲田本町2丁目24−36 |
関連リンク | 大阪府神社庁-稲田八幡神社 |
御朱印対応 | あり※不在の時がある |
スポット | 樹齢500年・樹高約35m・幹周5mの御神木のイチョウの木は市指定文化財。 拝殿前に注連縄柱がある。 「日露戦役(せんえき)紀念碑」がある。 |
稲葉神社(いなばじんじゃ)-東大阪市稲葉
御祭神 | 武内宿禰命(たけのうちのすくねのみこと) |
---|---|
住所 | 〒578-0925 大阪府東大阪市稲葉4丁目7−10 |
関連リンク | 大阪府神社庁-稲葉神社(東大阪市) |
御朱印対応 | 不明 |
スポット | 拝殿前の狛犬に注連縄がかけられている。 「亀石」という雨乞いの石がある。 |
宇波神社(うばじんじゃ)-東大阪市加納
別称 | 宇波神社(うわじんじゃ) |
---|---|
式内社 | 河内國若江郡 宇婆神社 |
社格 | 旧村社 |
御祭神 | 埴安比売命(はにやすひめのみこと) |
住所 | 〒578-0901 大阪府東大阪市加納2丁目19−26 |
関連リンク | 大阪府神社庁-宇波神社(東大阪市加納) |
御朱印対応 | 不明 |
スポット | 鳥居の後方に、神社では珍しい「薬医門(やくいもん)」の形式で神門が建っている。 御神木の下に「宇龍王(うりゅうおう)」の祠がある。 社務所は道を挟んだ向かい側にある。 宇波神社の秋祭りは、郷土芸能として貴重な伝統行事。獅子舞や天狗が活躍します。 |
角田神社(すみだじんじゃ)-東大阪市
別称 | 石切角田神社(いしきりすみだじんじゃ) |
---|---|
御祭神 | 己己都牟須比命(こことむすびのみこと) 大山咋神(おおやまくいのかみ) 饒速日命(にぎはやひのみこと) 可美真手命(うましまでのみこと) |
住所 | 〒578-0912 大阪府東大阪市角田3丁目3−6 |
関連リンク | 八百万の神-石切角田神社 |
御朱印対応 | 不明 |
スポット | 平成七年に新社殿が建設され全体的に新しい。 拝殿前の狛犬に注連縄がかけられている。 天保2年(1831)3月建立の「おかげ石灯籠」がある。享保12年(1727)9月建立の石灯籠がある。 |
梶無神社(かじなしじんじゃ)
別称 | 桜井の社 |
---|---|
式内社 | 河内國河内郡 梶無神社 鍬 |
社格 | 旧村社 |
御祭神 | 瓊瓊杵尊(ににぎのみこと) 木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと) |
住所 | 〒579-8061 大阪府東大阪市六万寺町3丁目14−31 |
関連リンク | 大阪府神社庁-梶無神社 |
御朱印対応 | あり |
スポット | 鳥居の後方に注連縄柱が建っている。 拝殿前の狛犬に赤色の前掛けがかけられている。 梶無神社には、毎年春から夏にかけて、フクロウ科のアオバズクという渡り鳥が繁殖のためにやってくる。100年以上も前から続いているとのこと。 境内にある木々は東大阪市指定保存樹林。 |
鴨高田神社(かもたかだじんじゃ)
式内社 | 河内國澁川郡 鴨髙田神社 |
---|---|
社格 | 旧郷社 |
御祭神 | 速須佐之男命(はやすさのおのみこと) 大鴨積命(おおかもつみのみこと) 神功皇后(じんぐうこうごう) 応神天皇(おうじんてんのう) |
住所 | 〒577-0054 大阪府東大阪市高井田元町1丁目5−3 |
関連リンク | 大阪府神社庁-鴨高田神社 |
御朱印対応 | なし |
スポット | 境内は広め。参道は真っすぐ伸び左右に石灯籠が綺麗に並んでいる。 社殿前西方(左側)に「戎神」の石像が祀られている。 樹齢1000年とも言われた「お駒樟」というクスノキがあり、伝承が残っている。(今は枯れているそう) 境内の奥に池があり池の中ほどに「水神社」が鎮座、水分神(みくまりのかみ)が祀られている。 道を挟んだ向かい側に、自然石で作られた石祠の「稲荷社」が祀られている。 当社北方に「長栄寺(ちょうえいじ)」がある。本堂にある「十一面観音像」は府指定文化財。 |
栗原神社(くりはらじんじゃ)-東大阪市
式内社 | 河内國河内郡 栗原神社 鍬 |
---|---|
社格 | 旧村社 |
御祭神 | 中臣雷大臣命(なかとみいかつおみのみこと) 水分神(みくまりのかみ) 天児屋根命(あめのこやねのみこと) 品陀別命(ほんだわけのみこと) |
住所 | 〒578-0904 大阪府東大阪市吉原2丁目10−33 |
関連リンク | 大阪府神社庁-栗原神社(東大阪市) |
御朱印対応 | あり※不在の時がある |
スポット | 境内入り口に注連縄柱が建っている。参道に赤い灯籠が並んでいる。 拝殿前の狛犬さんは目と口に彩色あり。注連縄がされている。 地主神で「粟玉神社(粟玉大神)」が祀られている。※当社クスノキに白蛇が現れ神のお告げで祀られた。 |
古箕輪八幡宮(このみわはちまんぐう)
御祭神 | 【八幡三神】 応神天皇(おうじんてんのう) 神功皇后(じんぐうこうごう) 比売神(ひめがみ) |
---|---|
住所 | 〒578-0915 大阪府東大阪市19 |
関連リンク | Omairi-古箕輪八幡宮 見どころ |
御朱印対応 | 不明 |
スポット | 正面左に天保2年(1831)銘の「お陰灯籠」がある。 拝殿には「神功皇后朝鮮出兵図、江戸時代の風俗図、加茂明神参詣図」などの明彩な絵馬が残されている。 本殿前の狛犬はとても色鮮やか。 |
三十八神社(みそやじんじゃ)-東大阪市西岩田
別称 | 西岩田三十八神社 |
---|---|
御祭神 | 大日孁貴尊(おおひるめむちのみこと)※天照大神 誉田別命(ほんだわけのみこと)※応神天皇 天児屋根命(あめのこやねのみこと)※中臣氏及び藤原氏の祖神 |
住所 | 〒578-0947 大阪府東大阪市西岩田1丁目8−21 |
関連リンク | 大阪府神社庁-三十八神社(東大阪市西岩田) |
御朱印対応 | あり※仲村神社で頂ける |
スポット | 社務所などなく小さな神社で新しい。 |
産土神社(うぶすなじんじゃ)-東大阪市
社格 | 旧村社 |
---|---|
御祭神 | 天照大神(あまてらすおおかみ) 大国主大神(おおくにぬしのおおかみ) |
住所 | 〒578-0961 大阪府東大阪市南鴻池町2丁目1−10 |
関連リンク | 大阪府神社庁-産土神社(東大阪市) |
御朱印対応 | あり※不在の時がある |
スポット | 入り口に注連縄柱が建っている。 文化14年(1817年)の狛犬が柵に囲われて大事に保管されている。 |
若江鏡神社(わかえかがみじんじゃ)
式内社 | 河内國若江郡 若江鏡神社 |
---|---|
社格 | 旧郷社 |
御祭神 | 大伊迦槌火明大神(おおいかづちほのあけのおおかみ) 足仲彦天皇命(たらしなかつひこのすめらみことのみこと) 息長足媛皇后(おきながたらしひめこうごう) |
住所 | 〒578-0943 大阪府東大阪市若江南町2丁目3−9 |
関連リンク | 若江鏡神社公式ホームページ |
御朱印対応 | あり |
スポット | 参道は真っすぐ伸び左右木々が生い茂り厳か。 拝殿に大注連縄(おおしめなわ)がされている。当社本殿は市指定文化財。 本殿前に雷の伝説が伝わっている「雷の手形石」がある。 境内に「地蔵菩薩」の石像が祀られている。 境内の北西に「鏡塚」がある。 三種の神器に関わる神社(若江鏡・石切劔箭・玉祖)の一つとされている。 |
春日若宮神社(かすがわかみやじんじゃ)-東大阪市
御祭神 | 天照大神(あまてらすおおかみ) 春日神(かすがのかみ) 八幡神(はちまんしん) 天押雲根命(あめのおしくもねのみこと) 白龍大神(はくりゅうおおかみ) |
---|---|
神使 | 龍 |
住所 | 〒577-0023 大阪府東大阪市荒本2丁目5−21 |
関連リンク | 大阪府神社庁-春日若宮神社(東大阪市) |
御朱印対応 | あり※仲村神社で頂ける |
スポット | 境内は高さのある玉垣で囲っている。 参道は石灯籠と松の木が均等に並んでいる。 拝殿前に「七大龍王・白龍大神」が祀られている。 拝殿・本殿前の狛犬は赤い前掛けをしている。 |
春日神社(かすがじんじゃ)-東大阪市善根寺町
御祭神 | 【春日四神】 天児屋根命(あめのこやねのみこと) 比賣神(ひめのかみ) 経津主命(ふつぬしのみこと) 武甕槌命(たけみかづちのみこと) |
---|---|
神使 | 牛・鹿 |
住所 | 〒579-8001 大阪府東大阪市善根寺町6丁目7 |
関連リンク | 大阪府神社庁-春日神社(東大阪市善根寺町) |
御朱印対応 | 不明 |
スポット | 参道途中に「春日灯籠」がある。参道は石段をいくつか上り、緩やかな坂道が続く。 拝殿前の狛犬に注連縄がされている。拝殿横には神鹿が祀られている。 神牛の後方に神武天皇東制の「古戦場(こせんじょう)跡」がある。 本殿隣に大きな磐座が祀られている。 「造酒斎殿」が祀られている。造酒斎殿と造酒具は市指定民俗文化財。※当社は大阪府で唯一「濁り酒」を製造できる。 春日大社から最初に勧請された神社。 |
吉田春日神社(よしたかすがじんじゃ)-東大阪市吉田
別称 | ラグビー神社 |
---|---|
社格 | 旧村社 |
御祭神 | 【春日四神】 天児屋根大神(あめのこやねのおおかみ) 比売大神(ひめおおかみ) 武甕槌大神(たけみかつちおおかみ) 経津主大神(ふつぬしのおおかみ) |
住所 | 〒578-0924 大阪府東大阪市吉田2丁目6−22 |
関連リンク | 大阪府神社庁-吉田春日神社 |
御朱印対応 | あり |
スポット | 本殿は府指定有形文化財。 拝殿横に大きな木製のラグビーボールと絵馬が奉納されている。※ゴールポストをイメージしたモニュメントをくぐって、ボールにタッチすると願いが叶うと云われている。 |
春日神社(かすがじんじゃ)-東大阪市横枕南
御祭神 | 【春日四神】 天児屋根命(あめのこやねのみこと) 経津主命(ふつぬしのみこと) 武甕槌命(たけみかづちのみこと) 姫大神(ひめおおかみ) |
---|---|
住所 | 〒578-0955 大阪府東大阪市横枕南3−16 |
関連リンク | 大阪府神社庁-春日神社(東大阪市横枕南) |
御朱印対応 | 不明 |
スポット | 手水舎に龍口と石亀。 拝殿前に「春日灯籠」がある。 |
春日神社(かすがじんじゃ)-東大阪市布市町
御祭神 | 【春日四神】 天児屋根命(あめのこやねのみこと) 比売大神(ひめおおかみ) 経津主命(ふつぬしのみこと) 武甕槌命(たけみかづちのみこと) |
---|---|
住所 | 〒579-8004 大阪府東大阪市布市町3丁目8−64 |
関連リンク | 大阪府神社庁-春日神社(東大阪市布市町) |
御朱印対応 | 不明 |
スポット | 鳥居の先は一般道でその先に境内がある。 鳥居のすぐ横に末社の稲荷社「白髭大明神」が祀られている。 拝殿前に注連縄柱がある。 御神木は幹が4つに分かれていて「長寿楠(樹齢260年)」と伝えられている。 毎年、大絵馬が奉納されている。 境内の横は児童公園。 |
今米春日神社(いまごめかすがじんじゃ)-東大阪市今米
御祭神 | 【春日四神】 天児屋根大神(あめのこやねのおおかみ) 比売大神(ひめおおかみ) 経津主大神(ふつぬしのおおかみ) 武甕槌大神(たけみかつちのおおかみ) |
---|---|
住所 | 〒578-0903 大阪府東大阪市今米1丁目18−36 |
関連リンク | 大阪府神社庁-今米春日神社 |
御朱印対応 | 不明 |
スポット | 手水鉢は「水琴窟(すいきんくつ)」の仕掛けがありそうでお洒落な雰囲気。 こじんまりとしているが境内は案外広い。 |
春日神社(かすがじんじゃ)-東大阪市池之端町
御祭神 | 【春日四神】 天児屋根命(あめのこやねのみこと) 経津主命(ふつぬしのみこと) 比売命(ひめのみこと) 武甕槌命(たけみかづちのみこと) |
---|---|
住所 | 〒579-8002 大阪府東大阪市池之端町11−14 |
関連リンク | 大阪府神社庁-春日神社(東大阪市池之端町) |
御朱印対応 | 不明 |
スポット | 鳥居横にある手水鉢には蛙と鯱(しゃちほこ)の置物がある。 石段両サイドには春日灯籠がたくさん並んでいる。 二の鳥居後の急勾配な石段の先に「割拝殿(わりはいでん)」が建っている。 稲荷社の隅に石の祠が祀られている。 |
小坂神社(こさかじんじゃ)-東大阪市
別称 | 小坂こもり宮 |
---|---|
御祭神 | 天水分神(あめのみくまりのかみ) 国水分神(くにのみくまりのかみ) 受鬘神(うけのりのかみ) |
住所 | 〒577-0803 大阪府東大阪市下小阪3丁目5−43 |
関連リンク | 大阪府神社庁-小坂神社(東大阪市) |
御朱印対応 | あり |
スポット | 当社は安産・子授けの神様で崇敬を受けている。 近くに「司馬遼太郎(しばりょうたろう)記念館」がある。 近くに「小坂城」もある。※理容店の上に店主が自ら建てた手作りのお城。 水分大神は「吉野水分神社(奈良県吉野山)」、受鬘神は「勝手明神(奈良県吉野山)」と云われている。 |
石切劔箭神社(いしきりつるぎやじんじゃ)-本社(下之社)
別称 | 石切神社・石切さん |
---|---|
式内社 | 河内國河内郡 石切劔箭命神社 二座 |
社格 | 旧村社 |
御祭神 | 可美真手命(うましまでのみこと)※息子 饒速日尊(にぎはやひのみこと)※父 |
神使 | 亀 |
住所 | 〒579-8011 大阪府東大阪市東石切町1丁目1−1 |
関連リンク | 石切劔箭神社公式ホームページ |
御朱印対応 | あり |
スポット | 大きな神社。 「でんぼ(腫れ物)の神様」また「がん封じの神」として知られている。病気平癒のご利益を求めて、当社の「お百度参り」は全国的にも有名。 上之社(かみのしゃ)から当社(下之社-しものしゃ)までの参道は長く「石切参道商店街」と呼ばれ、色んなお店が軒を連ねている。 「絵馬殿」の屋根には、伝承に出てくる「剣と矢」がそびえ立っている。※天孫降臨を表す。 本殿右手を進むと池に石祠があり、祠の前に「祈亀(いのりがめ)」が収められている。 |
石切劔箭神社(いしきりつるぎやじんじゃ)-上之社
別称 | 上ノ宮(うえのみや) |
---|---|
御祭神 | 饒速日尊(にぎはやひのみこと)※父 可美真手命(うましまでのみこと)※息子 |
神使 | 亀 |
住所 | 〒579-8012 大阪府東大阪市上石切町1丁目10−24 |
関連リンク | 石切劔箭神社公式ホームページ |
御朱印対応 | あり |
スポット | 参道途中に手水舎がある。 当社は生駒山の小高い場所に鎮座している。境内は山岳信仰が残る雰囲気で趣がある。 境内にある池に石祠があり、祠の前に「御礼亀(おれいがめ)」が収められている。 池の奥に「滝行場」がある。 |
菅原神社(すがはらじんじゃ)-東大阪市新家
御祭神 | 菅原道真公(すがわらのみちざねこう) |
---|---|
住所 | 〒577-0025 大阪府東大阪市新家3丁目7−3 |
関連リンク | 大阪府神社庁-菅原神社(東大阪市新家) |
御朱印対応 | あり |
スポット | 境内の敷地は狭くこじんまりとしている。 参道は左側に玉垣と木々が綺麗に並んでいる。右側は民家。 境内に撫で牛はない。 拝殿前に注連縄柱がある。 |
西堤神社(にしつつみじんじゃ)
御祭神 | 天照皇大神(あまてらすすめおおかみ) 豊受大神(とようけのおおかみ) |
---|---|
住所 | 〒577-0042 大阪府東大阪市西堤1丁目11−13 |
関連リンク | 大阪府神社庁-西堤神社 |
御朱印対応 | あり |
スポット | 参道真ん中辺りに注連縄柱がある。 大きなクスノキの下に「施無畏(むせい)八大龍王社(はちだいりゅうおうしゃ)」がある。※施無畏とは、仏や菩薩が衆生のおそれを取り除き安心させること。 当社の水神社(鱗殿-うろこでん)は大蛇伝説があり、社の中には大蛇の鱗が祀られている。 |
石田神社(いわたじんじゃ)-東大阪市
式内社 | 河内國若江郡 石田神社 三座 |
---|---|
社格 | 旧村社 |
御祭神 | 【主神】 誉田別尊(ほむたわけのみこと)※応神天皇 足仲彦尊(たらしなかつひこのみこと)※仲哀天皇 息長足姫尊(おきながたらしひめのみこと)※神功皇后 【合祀】 天照大神(あまてらすおおかみ) 天児屋根命(あめのこやねのみこと) |
住所 | 〒578-0941 大阪府東大阪市岩田町4丁目11−13 |
関連リンク | 大阪府神社庁-石田神社(東大阪市) |
御朱印対応 | あり※受付は日曜日のみ |
スポット | 参道に石灯籠が綺麗に並んでいる。境内は大きな木がいくつかあり鬱蒼としていて良い雰囲気。 拝殿前の狛犬は赤い前掛けがされている。 昔は「石田八幡宮」と呼ばれていた。 |
川俣神社(かわまたじんじゃ)-東大阪市
式内社 | 河内國若江郡 川俣神社 鍬靫 |
---|---|
社格 | 旧村社 |
御祭神 | 大巳貴命(おおなむちのみこと) 少彦名命(すくなひとなのみこと) 保食神(うけもちのかみ) |
住所 | 〒577-0064 大阪府東大阪市川俣本町10−38 |
関連リンク | 大阪府神社庁-川俣神社(東大阪市) |
御朱印対応 | 不明 |
スポット | 境内に社務所はなく簡素な雰囲気。 鳥居の横と拝殿前の狛犬二対共に注連縄がされている。 御神木の「神椿」が玉垣で囲われている。 |
大賀世神社(おおがせじんじゃ)
御祭神 | 天御柱神(あまのみはしらのかみ)※風神 ≫[別名]志那都比古神(しなつひこのかみ) 国御柱神(くにのみはしらのかみ)※風神 ≫[別名]志那都比売神(しなつひめのかみ) |
---|---|
住所 | 〒579-8063 大阪府東大阪市横小路町2丁目1−46 |
関連リンク | 大阪府神社庁-大賀世神社 |
御朱印対応 | 不明 |
スポット | 当社は「大賀世古墳」の上に鎮座している。 当社の円丘は比較的大きな古墳で、周辺に小古墳が点在しており、色んな埴輪が発見されている。 鳥居をくぐるとすぐに御神木が生えている。 境内からは東大阪市内が一望できる。 当社から南西へ1.2㎞ほど行った所に境外末社の「方守(ほうまもり)神社」がある。御祭神は、猿田彦神(さるたひこのかみ)。 奈良県三郷町にある「龍田大社」の御祭神と同じなので分祀と考えられている。 |
大津神社(おおつじんじゃ)-東大阪市水走
式内社 | 河内國河内郡 大津神社 |
---|---|
社格 | 旧村社 |
御祭神 | 大土神(おおつちのかみ) ≫[別名]土之御祖神(つちのみおやのかみ) 津速比賣(つはやひめ)?※異説 |
住所 | 〒578-0921 大阪府東大阪市水走2丁目15−45 |
関連リンク | 大阪府神社庁-大津神社(東大阪市水走) |
御朱印対応 | 不明 |
スポット | 小さな神社。遊具がいくつかあり児童公園も兼ねている。 鳥居をくぐった石畳の参道左右に石灯籠が並んでいる。 |
丹波神社(たんばじんじゃ)-東大阪市
御祭神 | 曽我丹波守古祐命(そがたんばのかみひさすけのみこと) |
---|---|
住所 | 〒579-8003 大阪府東大阪市日下町1丁目4−46 |
関連リンク | 丹波神社(東大阪市)公式ホームページ |
御朱印対応 | 不明 |
スポット | 境内入り口に注連縄柱がある。 境内は狭くこじんまりとしていて、社殿も小さめ。 |
池島神社(いけしまじんじゃ)-東大阪市
御祭神 | 大山咋命(おおやまくいのみこと) 素盞鳴命(すさのおのみこと) 磐長姫(いわながひめ) |
---|---|
住所 | 〒579-8064 大阪府東大阪市池島町3丁目8−8 |
関連リンク | 大阪府神社庁-池島神社(東大阪市) |
御朱印対応 | 不明 |
スポット | 鳥居は住宅街にあり、参道を北方へ100mほど行ったところに境内入り口がある。 境内入り口に注連縄柱がある。 入り口すぐ右手に「新生大神宮大神」という御神木がある。 境内は広めで大きな木がいくつか生えている。 拝殿前の狛犬は赤い前掛けをされている。 山王権現社と牛頭天王社の石灯籠が置かれている。旧八坂神社跡から遷された神輿台と狛犬も置かれている。 |
仲村神社(なかむらじんじゃ)
式内社 | 河内國若江郡 中村神社 |
---|---|
御祭神 | 己己都牟須比命(こことむすひのみこと) |
住所 | 〒578-0984 大阪府東大阪市菱江2丁目2−50 |
関連リンク | 大阪府神社庁-仲村神社 |
御朱印対応 | あり |
スポット | 当社は疱瘡-ほうそう(天然痘-てんねんとう)の神として知られていた。 鳥居をくぐって右手に注連縄柱と奉納されたとされる朱色の鳥居が建っている。 水神社の後方にある「菱澤池(ひしさわいけ)」は、かつて疱瘡治癒を祈願する前にこの池で禊を行ったとされている。 切り株の上に大きな可愛いキノコの置物がある。 |
長瀨神社(ながせじんじゃ)-東大阪市
御祭神 | 伊弉諾命(いざなぎのみこと) 伊弉册尊(いざなみのみこと) 天照皇大神(あまてらすすめおおかみ) 素盞鳴命(すさのおのみこと) 保食大神(うけもちのおおかみ) 少彦名命(すくなひこなのみこと) 菊理姫命(くくりひめのみこと) 品陀和気命(ほむだわけのみこと) 菅原道真公(すがわらのみちざねこう) |
---|---|
住所 | 〒577-0827 大阪府東大阪市衣摺1丁目4−25 |
関連リンク | 長瀬神社(東大阪市)公式ホームページ |
御朱印対応 | あり |
スポット | 当社は交通安全祈願で知られている。 鳥居をくぐった先に注連縄柱がある。 参拝方法を要確認(①一揖②二拝③四拍手④一拝⑤一揖) 天然石入りの「三角みくじ」という可愛いおみくじがある。※初穂料300円 |
長田神社(ながたじんじゃ)-東大阪市長田
式内論社 | 河内國若江郡 意伎部神社 |
---|---|
御祭神 | 品陀別命(ほんだわけのみこと) 息長足姫命(おきながたらしひめのみこと) 多紀理毘売命(たきりびめのみこと) |
住所 | 〒577-0015 大阪府東大阪市長田2丁目8−18 |
関連リンク | 大阪府神社庁-長田神社(東大阪市) |
御朱印対応 | あり※不在の時がある |
スポット | 境内入り口の鳥居は大きな屋根付きで、柱が特徴的な木造の鳥居。 鳥居前に一基、境内に二基の「お陰灯籠」がある。長田の村内には全部で五基のお陰灯籠があり、これは珍しいとのこと。 境内のお陰灯籠の近くに「二宮金次郎」の像がある。 境内北方にある「摂取庵」というお堂の中に、市指定有形文化財「子安地蔵」が安置されている。 |
津原神社(つはらじんじゃ)-東大阪市
式内社 | 河内國河内郡 津原神社 |
---|---|
社格 | 旧村社 |
御祭神 | 天児屋根命(あめのこやねのみこと) 天玉櫛彦之命(あめのたまくしひこのみこと) 天櫛玉命(あめのくしたまのみこと) |
住所 | 〒578-0937 大阪府東大阪市花園本町1丁目4−23 |
関連リンク | 大阪府神社庁-津原神社(東大阪市) |
御朱印対応 | あり |
スポット | 境内から南に600mほどの距離に鳥居がある。この道は馬場と呼ばれている。 境内入り口に注連縄柱がある。 境内は広く摂社末社も多くある。 本殿奥に「津原池」は当社の「御神体」。かつて雨乞いをしたとされている。 |
天神社(あまつかむやしろ)
別称 | 御厨(みくりや)神社・てんじんしゃ |
---|---|
式内論社 | 河内國若江郡 意伎部神社 |
御祭神 | 大国主命(おおくにぬしのみこと) 少名彦命(すくなひこなのみこと) |
住所 | 〒577-0032 大阪府東大阪市御厨1丁目4−29 |
関連リンク | 大阪府神社庁-天神社(東大阪市御厨) |
御朱印対応 | あり |
スポット | 当社は「暗越奈良街道(くらがりごえならかいどう)」に面している。 拝殿前に注連縄柱がある。 拝殿前の狛犬は二対置かれている。 境内右手に大きなクスノキ(樹齢900年)があり、市指定天然記念物となっている。「楠神社」として石祠が祀られている。 |
都留彌神社(つるみじんじゃ)
式内社 | 河内國澁川郡 都留弥神社 |
---|---|
社格 | 旧村社 |
御祭神 | 【主神】 速秋津日子神(はやあきつひこのかみ) 速秋津比売神(はやあきつひめのかみ) 【合祀】 素盞鳴命(すさのおのみこと) 豊受姫神(とようけひめのかみ) 少彦名命(すくなひこなのみこと) 武甕槌命(たけみかづちのみこと) 保食神(うけもちのかみ) 三穗彦命(みほひこのみこと) 推古天皇(すいこてんのう) 菅原道眞公(すがわらのみちざねこう) |
神使 | 牛 |
住所 | 〒577-0843 大阪府東大阪市荒川3丁目20−18 |
関連リンク | 大阪府神社庁-都留彌神社 |
御朱印対応 | あり※お正月の三が日のみ |
スポット | 鳥居から拝殿までに注連縄柱がある。 境内社の「岩崎大明神(稲荷大神)」の拝殿内に「おもかる石」が二つ置かれている。 境内の隅に「力石」が置かれている。 えびす神と大黒天の像が祀られている。 拝殿から右手にお地蔵様が祀られている。 |
徳庵神社(とくあんじんじゃ)
御祭神 | 天照皇大神(あまてらすすめおおかみ) 豊受姫大神(とようけひめのおおかみ) 住吉大神(すみよしのおおかみ) 大国主大神(おおくにぬしのおおかみ) |
---|---|
住所 | 〒577-0001 大阪府東大阪市徳庵本町8−11 |
関連リンク | 大阪府神社庁-徳庵神社 |
御朱印対応 | あり※書置きの場合自身で日付を入れる。時期によって限定御朱印あり、また種類豊富。 |
スポット | 境内入り口にコンクリートの「神明鳥居(しんめいとりい)」があり、参道を進むと拝殿までに注連縄柱がある。 手水舎がとても特徴的。岩の上に水の神「闇龗神(くらおかみのかみ)」が祀られていて、お賽銭箱も置かれている。 拝殿横に「徳庵金龍神」が祀られている。 |
波牟許曽神社(はむこそじんじゃ)
式内社 | 河内國澁川郡 波牟許曽神社 |
---|---|
御祭神 | 天照皇大神(あまてらすすめおおかみ) 伊弉那岐大神(いざなぎのおおかみ) 伊弉那美大神(いざなみのおおかみ) |
神使 | 龍 |
住所 | 〒577-0832 大阪府東大阪市長瀬町1丁目10−9 |
関連リンク | 大阪府神社庁-波牟許曽神社 |
御朱印対応 | あり※要確認 |
スポット | 境内入り口は「神明鳥居(しんめいとりい)」。 当社の社名は、波牟(蛇)許曽(社)で「蛇の社」という意味がある。 蛇の社の由縁なのか、境内社はほとんど「龍神」が祀られている。※榎龍神・神明龍王・縞姫龍神・子守勝手明神・白光大明神 「白龍大神」が祀られている。※龍神または白蛇の神様 「天龍不動明王」が祀られている。 「御神水」と書かれた井戸がある。その向かい側に「おもかる石」がある。 拝殿奥に「素戔嗚尊」が祀られている。※八岐大蛇伝承 |
森河内八幡神社(もりかわちはちまんじんじゃ)-東大阪市
別称 | 八幡宮 |
---|---|
御祭神 | 品陀和気命(ほむたわけのみこと) ≫[別名]応神天皇(おうじんてんのう) |
住所 | 〒577-0061 大阪府東大阪市森河内西2丁目32−1 |
関連リンク | 大阪府神社庁-森河内八幡神社 |
御朱印対応 | あり※不在の時がある |
スポット | 鳥居から拝殿までに注連縄柱がある。注連縄の傍に春日灯籠が置かれている。 境内社に「春日神社」が祀られている。春日灯籠がたくさん並んでいる。 社務所前に立派で特徴的な石灯籠が置かれている。 |
上小阪八幡神社(かみこさかはちまんじんじゃ)-東大阪市
御祭神 | 足仲彦命(たらしなかひこのみこと) ≫[別名]仲哀天皇(ちゅうあいてんのう) 息長足姫命(おきながたらしひめのみこと) ≫[別名]神功皇后(じんぐうこうごう) 誉田和気命(ほむたわけのみこと) ≫[別名]応神天皇(おうじんてんのう) |
---|---|
住所 | 〒577-0806 大阪府東大阪市上小阪4丁目11−18 |
関連リンク | 大阪府神社庁-上小阪八幡神社 |
御朱印対応 | あり※不在の時がある |
スポット | 境内は狭く小さな神社。 拝殿前に狛犬に注連縄がされている。 境内社に「水上神社」が祀られている。 |
瓢簞山稲荷神社(ひょうたんやまいなりじんじゃ)
御祭神 | 保食大神(うけもちのおおかみ) ≫[別名]若宇迦乃賣命(わかうかのめのみこと) |
---|---|
神使 | 狐 |
住所 | 〒579-8051 大阪府東大阪市瓢箪山町 八番一号 |
関連リンク | 瓢箪山稲荷神社公式フェイスブック |
御朱印対応 | あり※書置きのみ |
スポット | 当社のすぐ裏は竹林で大きな古墳「山畑52号墳(双円墳)」になっている。 境内は少しこじんまりとしているが厳かで神秘的。御神木は大きなクスノキ。 「飛狐(ひこ)の石柱」が祀られている。 当社は辻占の総本山で、日本三大稲荷の一つ。「辻占おみくじ・辻占瓢簞笹・辻占判断」三種の辻占がある。 |
布施戎神社(ふせえびすじんじゃ)
御祭神 | 戎大神(えびすおおかみ) ≫[同一視]事代主命(ことしろぬしのみこと) |
---|---|
住所 | 〒577-0841 大阪府東大阪市足代1丁目15−21 |
関連リンク | 布施戎神社公式ホームページ |
御朱印対応 | 不明※要確認 |
スポット | 式内社「都留彌神社」の旧社地・御旅所となる神社。 境内入り口は注連縄柱が建てられている。 参道途中左手に、鯛を釣り上げている大きな「えびす像」が建っている。 本殿右手に都留彌神社の御旅所がある。 |
枚岡神社(ひらおかじんじゃ)-東大阪市
別称 | 元春日(もとかすが) |
---|---|
式内社 | 河内國河内郡 枚岡神社 四座 並名神大 月次相嘗新嘗 |
令制国 | 河内國一之宮 |
社格 | 旧官幣大社 |
御祭神 | 【主神】 天児屋根命(あめのこやねのみこと) 【配祀】 比売御神(ひめみかみ) ≫[別名]天美津玉照比売命(あめのみつたまてるひめのみこと) 経津主命(ふつぬしのみこと) 武甕槌命(たけみかづちのみこと) |
神使 | 鹿 |
住所 | 〒579-8033 大阪府東大阪市出雲井町7−16 |
関連リンク | 枚岡神社公式ホームページ |
御朱印対応 | あり |
スポット | 当社は春日大社のはじまりの地「元春日」と呼ばれている。 当社は山の斜面にあり威厳ある境内は広くて神秘的。 毎年1月11日に行われる「粥占神事(かゆうらしんじ)」は大阪府の無形民族文化財。 毎年12月25日に行われる「注連縄掛神事(しめかけしんじ)」通称「お笑い神事」は東大阪市の無形民族文化財。 |
彌栄神社(やえじんじゃ)-東大阪市宝持
別称 | 宝持弥栄神社(ほうじやえじんじゃ) |
---|---|
御祭神 | 須佐之男命(すさのおのみこと) |
住所 | 〒577-0805 大阪府東大阪市宝持2丁目7−12 |
関連リンク | 大阪府神社庁-彌栄神社(東大阪市宝持) |
御朱印対応 | 不明 |
スポット | 境内はこじんまりとして簡素な雰囲気。 何本か御神木がある。 当社の裏に「弁財天」と「地蔵尊」が祀られている。 |
彌榮神社(いやさかじんじゃ)-東大阪市中小坂
別称 | 弥栄神社(やえじんじゃ) |
---|---|
御祭神 | 素盞鳴命(すさのおのみこと) 天穂日之命(あめのほひのみこと) |
住所 | 〒577-0804 大阪府東大阪市中小阪2丁目3−22 |
関連リンク | 大阪府神社庁-彌榮神社(東大阪市) |
御朱印対応 | あり |
スポット | 参道に石灯籠が並んでいる。 拝殿前の狛犬に注連縄がされている。 大坂夏の陣に由来する「馬立跡(うまんたてあと)-北堤跡」という史跡がある。 近くに「司馬遼太郎記念館」がある。 |
弥刀神社(みとじんじゃ)
式内社 | 河内國若江郡 弥刀神社 |
---|---|
社格 | 旧村社 |
御祭神 | 速秋津日子神(はやあきつひこのかみ)※水戸神 速秋津比売神(はやあきつひめのかみ)※水戸神 |
住所 | 〒577-0817 大阪府東大阪市近江堂1丁目12−15 |
関連リンク | 大阪府神社庁-弥刀神社 |
御朱印対応 | あり |
スポット | 木々が少なく、すっきりした印象の境内。 拝殿前の狛犬に注連縄がされている。 境内社の「八坂神社」の社殿は、市指定有形文化財。 |