大阪府大阪市阿倍野区にある3社の神社を紹介しています。
大阪府大阪市阿倍野区の神社に関する参考リンクです。
大阪府神社庁-阿倍野区
Omairi-大阪市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング
ことは
阿倍野区といえば「ハルカス300」が有名!展望台から見る眺めは最高で、大阪市内が一望できるよ。
アクセスも駅近で便利。近鉄百貨店やキューズモール、天王寺ミオなどのデパートもすぐ近くにあるから、観光・食事・ショッピングを一度に楽しめるよ。
アクセスも駅近で便利。近鉄百貨店やキューズモール、天王寺ミオなどのデパートもすぐ近くにあるから、観光・食事・ショッピングを一度に楽しめるよ。
きなこ
地下鉄御堂筋線の昭和町駅の直近にあり、長屋で日本唯一、国の登録有形文化財に指定されている「寺西家阿倍野長屋」もおすすめだよ。
昭和7年(1932)に建築された2階建の4軒長屋で、和洋中の食事処が入ってる。夜はお高めなので、ランチがおすすめだよ。
昭和7年(1932)に建築された2階建の4軒長屋で、和洋中の食事処が入ってる。夜はお高めなので、ランチがおすすめだよ。
大阪府大阪市阿倍野区の神社一覧
阿倍王子神社(あべおうじじんじゃ)
別称 | 王子神社(おうじじんじゃ) |
---|---|
御祭神 | ▽熊野王子神(くまのおうじのかみ) ├伊邪那岐命(いざなぎのみこと) ├伊邪那美命(いざなみのみこと) └速素盞鳴命(はやすさのおのみこと) 応神天皇(おうじんてんのう) |
住所 | 〒545-0034 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野元町9−4 |
関連リンク | 阿倍王子神社公式ホームページ |
御朱印対応 | あり※特別御朱印有 |
スポット | 当社は、仁徳天皇が自分の夢の中に現れた3足の鳥(八咫烏-やたがらす)を探させて発見したこの地に神社を創建したと伝わっている。 参道途中に四本の御神木が並んでいる。 社殿は朱塗りで施されている。 当社の「旧本殿」と境内社の「葛之葉稲荷神社本殿」は、国の登録有形文化財。 当社に伝わる伝わる縁起絵巻「紙本著色摂州東成郡阿倍権現縁起絵巻(しほんちゃくしょくせっしゅうひがしなりぐんあべごんげんえんぎ)1巻 附3点」は、大阪市指定有形文化財。 境外末社に「安倍晴明神社」がある。 丸くて可愛い八咫烏のおみくじがある。 当社はかつて、阿倍王子(あべのおうじ)といい熊野神社の分霊社である九十九王子の一つであった。 |
安倍晴明神社(あべせいめいじんじゃ)-境外末社
御祭神 | 安倍晴明(あべのせいめい) |
---|---|
住所 | 〒545-0034 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野元町5−16 |
関連リンク | 安倍晴明神社公式ホームページ |
御朱印対応 | あり※特別御朱印有 |
スポット | 当社は「阿部王子神社」の境外末社で、阿倍王子神社の北方約50mに鎮座。 当社の「本殿・拝殿・幣殿・透塀」は、国の登録有形文化財。 境内に「安倍晴明生誕伝承地の碑」「安倍晴明像」「葛之葉霊狐の飛来像」「鎮石(孕み石-はらみいし)」「安倍晴明公産湯井の跡」などがある。 |
阿部野神社(あべのじんじゃ)
社格 | 旧別格官幣社 |
---|---|
御祭神 | 北畠顕家(きたばたけあきいえ) 北畠親房(きたばたけちかふさ) |
住所 | 〒545-0035 大阪府大阪市阿倍野区北畠3丁目7−20 |
関連リンク | 阿倍野神社公式ホームページ |
御朱印対応 | あり※様々な限定御朱印有 |
スポット | 境内は広めで石垣と玉垣で囲まれている。 参道は石畳が真っすぐ伸びている。 本殿裏に「奥宮(御魂振之宮-みたまふりのみや)、別称:一願一遂之宮(いちがんいっすいのみや)」がある。 境内に「北畠顕家像」「勲之宮」「祖霊社」「祓戸社」「武徳殿(ぶとくでん)」「茶室(中今亭-ちゅうこんてい)」などがある。 ※当社は少彦名命(すくなひこなのみこと)三社めぐりの1社。他は、住吉区「生根神社」と西成区「生根神社」 |