大阪府の神社

大阪府大阪市住之江区の神社一覧

大阪府大阪市住之江区の神社一覧

大阪府大阪市住之江区にある4社の神社を紹介しています。

大阪府大阪市住之江区の神社に関する参考リンクです。
大阪府神社庁-住之江区
Omairi-大阪市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング

ことは
ことは
明治維新以降の戦役や事変で亡くなった人々の霊(英霊-えいれい)を祀っている「護国神社」は、全国各道府県にある。その道府県に関係のある靖国の神々がお祀りされていて、全国で52社あるそうだよ。
大阪は住之江区に「大阪護国神社」があって、祭神の柱数は沖縄県護国神社、福岡縣護國神社に次いで3番目に多いんだって。
きなこ
きなこ
「護国神社」はまだ参拝したことないから行ってみたいなぁ。できれば、現在住んでいる県の護国神社と、生まれ故郷の護国神社も、いつか行ってみようと思う。

大阪府大阪市住之江区の神社一覧

高砂神社(たかさごじんじゃ)-住之江区

御祭神天水分神(あめのみくまりのかみ)
住吉大神(すみよしのおおかみ)
柿本人麿神(かきのもとひとまろのかみ)
住所〒559-0014 大阪府大阪市住之江区北島3丁目14−12
関連リンク高砂神社(住之江区)公式ホームページ
御朱印対応あり※カラースタンプ有
スポット手水舎の手水鉢に花手水がされていることがある。
社殿手前に「祈願百度石」が建っている。
社殿の敷地は、石段を少し上がると注連縄柱が建っており、朱塗りの透塀と石垣で囲まれている。
当社は水の神(天水分神)を祀っており、境内に「水みくじ占い処」がある。
御神木の割れ目に「力石」が祀られている。

高崎神社(たかさきじんじゃ)-住之江区

御祭神【主神】
天之水分大神(あまのみくまりのおおかみ)
【合祀】
天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)
柿本人丸大神(かきのもとひとまるのおおかみ)
住所〒559-0015 大阪府大阪市住之江区南加賀屋4丁目15−3
関連リンク高崎神社(住之江区)公式ホームページ
御朱印対応あり※要確認
スポット境内は玉垣で囲まれている。
社殿の敷地は、石段を少し上がると注連縄柱が建っており、玉垣で囲まれている。
拝殿前に青銅狛犬が配されている。
本殿は朱塗りが施されている。
本殿前に小さな木製狛犬が配されている。
住之江区平林南2丁目に当社の御旅所「平林高崎神社」がある。

大阪護國神社(おおさかごこくじんじゃ)

全國護國旧内務大臣指定護國神社
御祭神十万五千余柱の英霊(じゅうまんごせんよはしらのえいれい)
住所〒559-0015 大阪府大阪市住之江区南加賀屋1丁目1
関連リンク大阪護國神社公式ホームページ
御朱印対応あり※当社専用御朱印帳にのみ金色で「大和魂」の文字を入れてもらえる
スポット当社は「住之江公園」の南西に鎮座。
北と南に大鳥居が建っている。石鳥居は大阪府最大のものとされる。境内も広い。
拝殿左横に「さざれ石」と「母に感謝の像」がある。
社殿の裏手に「ほまれの宮」と名付けられた祖霊社が祀られている。
境内の一画に「慰霊碑や忠霊碑(ちゅうこんひ)」が建ち並んでいる。予科練(よかれん)の慰霊碑にはプロペラのモニュメントがある。
大阪府出身ならびに縁故の殉国の英霊10万5千余柱を祀っており、祭神の柱数は護国神社では沖縄県護国神社、福岡縣護國神社に次いで3番目に多い。現在は神社本庁の別表神社。

加賀屋天満宮(かがやてんまんぐう)

御祭神菅原道真(すがわらのみちざね)
神使
住所〒559-0011 大阪府大阪市住之江区北加賀屋5丁目2−4
関連リンク大阪府神社庁-加賀屋天満宮
御朱印対応あり※要確認
スポット当社は新なにわ筋沿いに鎮座。
境内は石垣と玉垣で囲まれている。
社殿は朱塗りに施されている。
境内に「筆塚」や、なすの形をした像「宝の珠(ほうのじゅ)」という撫茄子が置かれている。
境内社である「淡島宮大明神」と「方除宮大明神」の二社の鳥居前に青銅狛犬が配されている。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。当ブログはランキングに参加しています。ポチポチとクリックしてもらえると今後の励みになります♪
人気ブログランキング にほんブログ村

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA