大阪府大阪市都島区にある3社の神社を紹介しています。
大阪府大阪市都島区の神社に関する参考リンクです。
大阪府神社庁-都島区
Omairi-大阪市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング
ことは
都島区といえば、大川に沿いに続く桜並木は、お花見の名所になってるね。
大川沿いにある「毛馬桜之宮公園」は、馬洗いぜきから下流の天満橋まで約4.2km。春には約4,800本の桜が満開になるよ。
他にも、遊歩道、児童遊技場、野球場、水の広場、ジョギングや散策も楽しめる市民の憩いの場になってるんだって。
大川沿いにある「毛馬桜之宮公園」は、馬洗いぜきから下流の天満橋まで約4.2km。春には約4,800本の桜が満開になるよ。
他にも、遊歩道、児童遊技場、野球場、水の広場、ジョギングや散策も楽しめる市民の憩いの場になってるんだって。
きなこ
桜之宮橋付近の西岸沿い(北区)には、造幣局(ぞうへいきょく)、泉布観(せんぷかん)など明治の歴史的建造物もあって、大川両岸は観光名所として人気が高いよね。
今回紹介している3社も大川から近い神社ばかり。春にはお花見も楽しみながら神社巡りができるね。
今回紹介している3社も大川から近い神社ばかり。春にはお花見も楽しみながら神社巡りができるね。
大阪府大阪市都島区の神社一覧
櫻宮(さくらのみや)
社格 | 旧郷社 |
---|---|
御祭神 | 天照大御神(あまてらすおおみかみ) 応神天皇(おうじんてんのう) 仁徳天皇(にんとくてんのう) |
住所 | 〒534-0027 大阪府大阪市都島区中野町1丁目12−32 |
関連リンク | 大阪府神社庁-櫻宮 |
御朱印対応 | あり※和歌が書かれた御朱印 |
スポット | 当社は桜の名所で知られる大川沿いに鎮座。 境内は石垣と玉垣で囲まれている。 石畳の参道を抜けて、道を挟んで注連縄柱が建っている。 境内にも八重桜があり春に見ごろとなる。 当社から北方へ1.5㎞ほど(善源寺楠公園と隣接)に「櫻宮御旅所」がある。そちらに「渡辺綱・駒つなぎの樟」があり、大阪府の天然記念物第一号に指定されたが、戦災で枯死した状態。 |
都島神社(みやこじまじんじゃ)
別称 | 十五社神社(じゅうごしゃじんじゃ) |
---|---|
御祭神 | 天照大神(あまてらすおおかみ) |
住所 | 〒534-0021 大阪府大阪市都島区都島本通1丁目5−5 |
関連リンク | 大阪府神社庁-都島神社 |
御朱印対応 | あり |
スポット | 都島通りに面した入り口に注連縄柱が建っている。 境内は砂地で広め、玉垣で囲まれている。 拝殿前に提灯掛け、時計、スピーカーが建っている。 境内にある「石造三重宝篋印塔(せきぞうさんじゅうほうきょういんとう)」は、市内最古の石造建造物として大阪府有形文化財に指定。 |
淀川神社(よどがわじんじゃ)
別称 | 十五神社(じゅうごじんじゃ) |
---|---|
御祭神 | 天照坐皇大御神(あまてらしますすめおおみかみ) 八幡大神(はちまんおおかみ) 住吉大神(すみよしのおおかみ) 賀茂大神(かものおおかみ) 廣田大神(ひろたのおおかみ) 松尾大神(まつおのおおかみ) 熊野大神(くまのおおかみ) 稲荷大神(いなりおおかみ) 三十川大神(みそかわおおかみ) 春日大神(かすがのおおかみ) 白山大神(しらやまのおおかみ) 大原野大神(おおはらのおおかみ) 子守大神(こもりのおおかみ) 布留大神(ふるのおおかみ) 生野大神(いくのおおかみ) |
住所 | 〒534-0001 大阪府大阪市都島区毛馬町1丁目2−11 |
関連リンク | 淀川神社公式ホームページ |
御朱印対応 | あり |
スポット | 当社は大川に架かる毛馬橋(けまばし)側に鎮座。 鳥居の扁額がお洒落な木の板で珍しい。 手水舎の手水口の隣に石碑がある。 拝殿前の狛犬の顔に色が入っている。 毛馬町出身で俳人であり、画家としても名をなした「与謝蕪村(よさぶそん)」の像が建っている。 すぐ側に「蕪村公園(ぶそんこうえん)」がある。 |