大阪府堺市中区にある4社の神社を紹介しています。
大阪府堺市の神社に関する参考リンクです。
大阪府神社庁-堺市
Omairi-堺市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング
ことは
堺市中区は、須恵器をはじめ土器の生産が盛んだったんだって。
紹介している「陶荒田神社(すえあらたじんじゃ)」は、須恵器(日本の陶器の祖)の発祥地に鎮座しているよ。
紹介している「陶荒田神社(すえあらたじんじゃ)」は、須恵器(日本の陶器の祖)の発祥地に鎮座しているよ。
もちこ
須恵器の原料は、山の粘土(山土)だよね。土が質がよかったのかもしれないね。
堺市中区土塔町には、土で作られた仏塔である「土塔」がある。ピラミッドのように13層に土を盛り上げてるんだって。
堺市中区土塔町には、土で作られた仏塔である「土塔」がある。ピラミッドのように13層に土を盛り上げてるんだって。
大阪府堺市中区の神社一覧
愛宕神社(あたごじんじゃ)-堺市中区
式内論社 | 和泉國大鳥郡 火電神社(大電神社) |
---|---|
御祭神 | 火ノ雷大神(ほのいかづちのかみ) 市杵島姫辨財天(いちきしまひめべんざいてん) |
住所 | 〒599-8241 大阪府堺市中区福田484−9 |
関連リンク | 大阪府神社庁-愛宕神社(堺市中区) |
御朱印対応 | 不明 |
スポット | 境内はこじんまりしており、玉垣で囲まれている。 鳥居前の参道脇2基の灯篭は、陶荒田神社(すえあらた)に移設されていたが、平成二十一年(2009年)に返還されたもの。社務所の壁には、旧本殿の一部である「懸魚(げぎょ)」が掲げられている。 |
陶荒田神社(すえあらたじんじゃ)
別称 | 陶器大宮(とうきおおみや) |
---|---|
式内社 | 和泉國大鳥郡 陶荒田神社 二座 [合祀] 和泉國大鳥郡 火電神社 |
社格 | 旧郷社 |
御祭神 | 【主神】 高魂命(たかむすびのみこと) 劔根命(つるぎねのみこと) 【配祀】 八重事代主命(やえことしろぬしのみこと) 菅原道真公(すがわらのみちざねこう) |
住所 | 〒599-8244 大阪府堺市中区上之1215 |
関連リンク | 大阪府神社庁-陶荒田神社 |
御朱印対応 | あり※不在の時もある |
スポット | 当社は須恵器(日本の陶器の祖)の発祥地に鎮座。 一の鳥居は境内の約200m南にある。 境内は広く、玉垣で囲まれている。 拝殿前に屋根付きの注連縄柱が建っている。 境内にある「アラカシ」2本、「クスノキ・クロガネモチ」は堺市指定の保存樹木。 |
蜂田神社(はちたじんじゃ)
別称 | 鈴の宮(すずのみや) |
---|---|
式内社 | 和泉國大鳥郡 蜂田神社 鍬 |
社格 | 旧村社 |
御祭神 | 【主神】 天児屋根命(あめのこやねのみこと) 【配祀】 菅原道真(すがわらのみちざね) 金山比古命(かなやまひこのみこと) 伊弉冉尊(いざなみのみこと) |
住所 | 〒599-8267 大阪府堺市中区八田寺町524 |
関連リンク | 大阪府神社庁-蜂田神社 |
御朱印対応 | あり※不在の時がある |
スポット | 当社社叢は鬱蒼としている。 拝殿前に注連縄柱が建っている。 当社に「鈴塚」というものがある。 毎年2月の節分の日に「鈴占神事(すずうらないしんじ)」が行われる。1100年以上前から続いている神事で非公開となっているが、美しい鈴の音だけが聞こえる。 当社では毎年7月1日~8月31日まで「風鈴まつり」が行われる。※1300個以上の風鈴が境内全体に飾られる。 境内にある「クロガネモチ・クスノキ・ツブラジイ」は堺市指定の保存樹木。 |
野々宮神社(ののみやじんじゃ)-堺市中区
別称 | 火の宮(ひのみや) |
---|---|
社格 | 旧郷社 |
御祭神 | 素戔嗚尊(すさのおのみこと) 火産霊神(ほむすびのかみ) 菅原道真公(すがわらのみちざねこう) |
神使 | 牛 |
住所 | 〒599-8273 大阪府堺市中区深井清水町3839 |
関連リンク | 大阪府神社庁-野々宮神社 |
御朱印対応 | あり |
スポット | 境内はとても広く綺麗に整備された鎮守の森に覆われている。※常陵郷の森。 拝殿前右手にある御神牛(ごしんぎゅう)は、梅の紋章ではなく「八重山桜」の紋章が刻まれている。 拝殿前の狛犬が全体的に丸くてとても可愛く特徴的。 境内にある森は「常陵郷(とこはか)の森」と称され、堺市指定保存樹林となっている。 |